美の壺「心なごむ白い器 粉引」
“粉を引いたように白い”と言われ、茶碗(わん)や酒器に人気の「粉引(こひき)」。 白い肌の理由は、なんと「泥」。 独特の味わいを生む陶芸家の技に密着!“育てる楽しみ”も粉引の魅力。 使う度に少しずつ色や手触りが変化、味わ…
“粉を引いたように白い”と言われ、茶碗(わん)や酒器に人気の「粉引(こひき)」。 白い肌の理由は、なんと「泥」。 独特の味わいを生む陶芸家の技に密着!“育てる楽しみ”も粉引の魅力。 使う度に少しずつ色や手触りが変化、味わ…
ガジェット愛好家のAちゃんです。 子どもたちのなりたい職業といえば「ユーチューバー」。 でも、将来その職を奪うかも知れないのが「バーチャル・ユーチューバー」という新しいコンテンツです。 バーチャルYouYuberとは何か…
・・・という不謹慎な欲望を隠しきれない、 書店愛好家のAちゃんです。 福島第一原発に写真家の篠山紀信が挑んでいて、その写真集が発売されました。 写真集は一般書に比べ比較的読者が限られている分野です。 よほどのことがないと…
ガジェット愛好家のAちゃんです。 毎日のように誕生するさまざまな日用品。 クリエイターが製品に込めたメッセージを想像しながら眺めていると ハッとするような発見があります。 不思議な存在感を持つキャニスター 東急ハンズ渋谷…
テレビ愛好家のAちゃんです。 現実を切り取るのがテレビ(ドキュメンタリー)だとしたら、 素材を積み重ねるのがアニメーションの仕事だと思います。 世界をゼロから作り上げるアニメ制作者に敬意を感じています。 友人のプロデュー…
ガジェット愛好家のAちゃんです。 ミニチュアの家のことをドールハウスといいます。 可愛らしい趣味とあって、ドールハウス作家の8割は女性です。 12分の1のスケールのドールハウスの世界 その世界を限りなく精巧に再現した工房…
2017年秋から2018年春にかけて、期待の美術展をまとめました。 1 ゴッホ展 巡りゆく日本の夢(東京都美術館) 2 ボストン美術館浮世絵名品展 鈴木春信(千葉市美術館) 3 興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」(東京国…
ガジェット愛好家のAちゃんです。 自分の中に芽生えたイメージを表現することを芸術と呼ぶなら、 工芸とは人から評価を得られる高度な品物を生み出すものだと思います。 高い評価を感じさせる品物を生み出すためには、 作り手側に熟…
ペンダントや指輪、ブローチなどで見かける七宝。 宝石とは違う輝きを放っています。 七宝の名前は金銀ルビーなど7つの宝物に匹敵することから名付けられました。 実は金属に色ガラスを定着させた工芸品で、多くは東京で作られていま…
テレビ愛好家のAちゃんです。 一般の人には馴染みが薄いかもしれませんが、 深夜帯で放送されるアニメーション番組は世界から注目される”日本ブランド”です。 ゴールデンタイムで放送されるドラマやバラエティは知らなくても、 深…