イッピン「魔法の土で おいしく 快適に~石川 珪藻土(けいそうど)製品~」

イッピン「魔法の土で おいしく 快適に~石川 珪藻土(けいそうど)製品~」

能登半島の“魔法の土”珪藻土(けいそうど)を使ったさまざまな製品が、今、大人気だ。

コンパクトでスタイリッシュな七輪でパンをこんがり焼くのがひそやかなブーム。

石川県珠洲市で作られる、この七輪の驚くべき製法とは?

また金沢市で作られる吸水性が高いバスマットは、ぬれた足をのせてもサラサラ感を味わえると大評判。

なんと左官の技術を駆使したものだが、そのワザとは?

珪藻土の驚異のパワーを安座間美優が徹底リサーチ。

【リポーター】安座間美優,【語り】平野義和

イッピン「魔法の土で おいしく 快適に~石川 珪藻土(けいそうど)製品~」

放送:2018年10月9日

魔法の土珪藻土・その驚きのパワー

石川県のとある山里におしゃれなカフェ。

ユニークなスタイルが評判です。「何されてるんですか」

「七輪でパン焼いてます」ほんのりついた焼き目が美味しそう。

今日のイッピンは、石川県珠洲市の七輪。

今、七輪の形は様々。一番人気がこのコンパクトでスタイリッシュなもの。

カフェを営む松島さん夫妻です。

「私自身が能登の出身です使っているのは能登の珪藻土を使った七輪です」

七輪の原料。珪藻土。

実は能登半島の土の4分の3は珪藻土なのだそうです。

その驚きのパワーは今注目の的。

七輪の他にも。

soil 珪藻土 ディスペンサートレイ ホワイトposted with カエレバ ソイル(Soil) Amazonで購入楽天市場で購入7netで購入

soil 珪藻土 ソープディッシュ サークル グリーンposted with カエレバ ソイル(Soil) Amazonで購入楽天市場で購入7netで購入

現代の暮らしを彩る日用品が次々と開発されているんです。

soil 珪藻土 コースター ラージ サークル 同色2枚セット ブラック D343 BKposted with カエレバ ソイル(Soil) Amazonで購入楽天市場で購入7netで購入

soil 珪藻土 トゥースブラシスタンドミニ ホワイトposted with カエレバ ソイル(Soil) Amazonで購入楽天市場で購入7netで購入

中でも大人気のバスマット。

soil 珪藻土 バスマット ライトposted with カエレバ ソイル(Soil) Amazonで購入楽天市場で購入7netで購入

LITTLE HOTTIES 珪藻土バスマット お風呂マット 足ふきマット キッチンマット 消臭 速乾 防カビ 防ダニ 抗菌 約45*35cm グレー【1年品質保証付き】posted with カエレバ LITTLE HOTTIES Amazonで購入楽天市場で購入7netで購入

濡れた足を置くと、あっという間に水分を吸収。すぐに表面が乾く優れもの。

soil 珪藻土 ドライングブロック ピンク 「板チョコ型乾燥剤」posted with カエレバ soil Amazonで購入楽天市場で購入7netで購入

さらに冷蔵庫に入れれば消臭効果も。今日は魔法の土珪藻土から生まれたばかりな製品の魅力に迫ります。

全国屈指の七輪の産地

能登半島の突端にある石川県珠洲市。全国屈指の七輪の産地です。七輪を作る工場からリサーチ。

七輪工場4代目の舟場慎一さんです。

これが珪藻土。非常に細かい穴が無数に開いている。

超多孔質であることがわかります。これが様々なパワーの源なんです。そしてこの土の塊から何と直接七輪の形に削りだしていきます。作業を拝見。

担当は真一さんの父和夫さん。職人歴45年。最初に表面を均します。

最初に水平の面を作ります。そしてこの面を基準に七輪の寸法に合わせた板を当てて削っていくのです。珪藻土は穴が無数に空いているので柔らかくサクサク削れます。粗削りのあと別の板を当てて、隣り合う面を直角になるようにします。

シャープな外形が完成。

このあとは内側を削りますが、側面に穴が空いているのが七輪の特徴。その内側は底に近づくほど狭まっています。

この傾斜に撚って炭の熱が対流して全体に行き渡ります。

まず荒く穴を開けます。そしてノミを使って整えていくんです。V字型のノミで四隅を削ります。

「硬いところもありますし柔らかいとこもあります。いっぺんに作業を勧めると欠けるんで少しずつ落としきます」

ノミを変えて今度は壁面。土の感触を確かめながらの作業です。固い部分は体重を乗せながらも慎重にノミを斜めに削っていきます。このノミ使いが傾斜を生み出していたんです。内側は完成。続いて網を乗せる部分を削りだします。

角とりという作業。作業は当たり線をつけずいきなりノミを入れました。

よく見ると左手の人差し指と中指でのみの角度を完璧にコントロール。正確な角度さえ保てればノミを入れる位置、止める位置は体が覚えているので大丈夫なんだそう。さらにくぼみを作っていきます。

四隅に綺麗に角ができました。

次にドリルで空気の通り穴を開けていきます。ドリルは固定・七輪の方に角度をつけ壁に沿わせながら穴を開けました。どうして斜めに孔を開けるんでしょう。珪藻土製のこの七輪の形状にパンが焼きあ欠ける秘密があります。炭の熱が無数の穴に蓄えられ、内部がじわじわ熱くなります。

そして斜めに穴を設けたため、空気は緩やかな弧を描くようにして内部を通り抜けます。この空気の流れに導かれ穴から放置された熱がゆっくり登り、じわっと網に広がるんです。パンが美味しく焼けるのはねこのゆったりとした熱の流れのためでした。

最後に二日間焼き上げれば完成。土に含まれる鉄分が作用して淡いピンク色に。ユニークな作り方と機能性。珪藻土の特性を存分に活かした逸品です。

埋蔵量は日本一

珠洲市の珪藻土の推定埋蔵量は日本一と言われています。実はこの周辺前200万年前は海の底でした。

珪藻土は藻の一種のプランクトンが海の底に堆積してできた土。それが長い年月をかけ隆起し地上に現れたのです。慎一さんがある場所に案内してくれました。

「そこに見える山から原材料を採掘してきています」工場の目の前に珪藻土の山があるんです。「山の水が染み出てきて温度は5度ほど一年を通じて変わらないんだそうです。

蟻の巣のように枝分かれしたトンネルの総延長は5キロにもなります。歩き始めてから15分ようやく到着。切り出し担当古川和樹さん。5年目の若手職人です。珪藻土の壁から七輪の元となる塊を切り出しています。まずは凸凹な壁を平らにするならし。次は「画を描く」という作業。切り出す大きさに合わせて線を引きます。この前に沿ってひとつひとつ切り出していくのです。

使うのはこのテッポウノミ一本。

刃崎から紐の結び目までの長さが切り出す塊の奥行きに相当します。線の間に浅くのみを入れあたりをつけた。

紐の結び目までまっすぐ一気にノミを差し込みます。

ノミを真っ直ぐに差し込まないとひびが入り七輪の材料になりません。綺麗に溝が掘られました。

次は溝に杭を差し込んで叩きます。

取れた。

シンプルな道具を使い正確に切り出す方法は千年以上続いていると言います。かつてはかまどなどを作るのに珪藻土が使われました。こうして塊で取り出すと珪藻土の穴が潰れず特性が生かせるんです。そもそも珪藻土は柔らかいため機械ではこのように切り出しにくいんだとか。いつも一人でノミを振る古川さん。「やっぱり綺麗に掘れればいいなと思います」技とともに受け継がれる職人の思いです。

オブジェのようなブロック

珠洲市では七輪以外にも様々な製品が生まれています。

珪藻土の塊に大きな穴が。こちらのオブジェのようなブロックが今話題なんです。

このブロックを考案城崎隆司さん。ブロックにコスモスを刺しました。

「これは花器に見えるんですけども基本的な和室を部屋の湿度を調整する”調湿機”です。珪藻土の無数の穴には湿気を吸収する特性があります。それを活かした”調湿機”なんです。

真ん中の大きな穴は湿気を吸収する表面積を増やし調湿効果を高めるためのものでした。

珪藻土 マルチブロック 4個セット ホワイト HZ-KSMB001(WH)posted with カエレバ エフエイト Amazonで購入楽天市場で購入7netで購入

さらに冷蔵庫の中にもブロックが。

「匂い消臭効果があります。冷蔵庫だけじゃなく下駄箱とかも色んな所に入れてます」今度は消臭効果。珪藻土にどれだけの力があるんでしょう。3 L のアンモニアガスと50 G の珪藻土のチップを容器に密封しました。濃度は220 ppm。その刺激により呼吸が妨げられるほどの濃度です。アンモニア濃度の変化を測った結果「30分後にはもうほぼ1/4に濃度が下がりましてね2時間後にはもう検出限界以下の濃度までアンモニアの濃度が下がってるということがわかりました」珪藻土には驚くほど高い消臭性が秘められていました。「珪藻土は多孔質材料の特性を活かした天然の原料であるということが言えると思います」素材の良さをデザインが引き出した逸品です。

soil 珪藻土 ドライングエッグ 1個posted with カエレバ ソイル(Soil) Amazonで購入楽天市場で購入7netで購入

左官の技が生む おしゃれなグッズ

珠洲市のシンボル見附島を望む温泉。

足湯で濡れた足を乗せると、濡れた足跡が乾き始めます。

すぐに水分を吸収するのでべとつかずサラサラと心地いいのです。

吸水性に優れたバスマット。これも珪藻土の無数の穴が水分を吸収するため。使いやすさと淡い色合いが大人気です。

作られているのは金沢市。

イスルギというメーカーです。大正六年創業。

5代目社長石動博一さん。「もともと左官。建築業なんですけどそれ以外に左官の技術を使って物を作りたいなと思ったのが最初です」六年前左官の技術を応用してバスマットを開発したのです。ではその作り方見せていただきましょう。左官暦43年の梶昌一さん。

材料は能登の珪藻土を水に溶かしたもの。

シリコンの枠の中に流し込んだら壁を塗る要領でコテで均していきます。コテをわずかに動かし、撫でるように動かすとなめらかな面ができていきます。

均らしが終わるといきなりたたき始めました。いったいなぜ。「シリコンの型についている気泡を上に上げるのです」

土をシリコン型に流し込む際、間にできる気泡。梶さんはこれを叩いて上にあげていました。

ハイスピードカメラで見ると気泡が浮き出てくるのが分かります。叩き続けると気泡が割れ空気が抜けました。さらに叩くと穴の跡が消えていきます。なぜそうするかというと。もし叩かないと後に乾燥させる際、気泡が弾け大きな穴が開いてしまいます。多孔質の珪藻土は元来もろく、穴があくと壊れかねません。だから徹底して空気を抜くのです。次に材料を足して厚みを持たせますがこの時にも空気が入り込みます。そこで。

「表面の空気これで抜いて行きます」この道具は壁に荒い質感をもたらすため左官が使うもの。これで気泡をつぶします。一列ずつずらしながらひたすら丁寧に気泡を抜いたら綺麗に均らします。

一時間ほど乾かしてからシリコンの枠からはずして一週間自然乾燥させれば完成。

この会社では他にも珪藻土で水回り用品を作っています。スポンジやボトルを置くトレイ。石鹸置き。吸水性が高い上左官の技が生む優しい直線が印象的。

[btn class=”simple big”]能登の珪藻土製品[/btn]

珪藻土の可能性は無限に広がっていきます。千年の昔から珪藻土と向き合ってきた能登の職人たち。魔法の土の魅力を最大限に生かす。そのため技の限りを尽くす。この思いが変わることはありません。