【ベスト】ビジネスヒントはここにある!すごいベンチャー46

【ベスト】ビジネスヒントはここにある!すごいベンチャー46

ガジェット愛好家のAちゃんです。

定年まで会社勤めというライフスタイルが大きく変わりつつあります。

独立起業。しかもベンチャーを立ち上げるというのは今も昔も変わらないリスクがあるたいへんな試みです。

最近上場を果たしたメルカリを見るまでもなく、

独創的な発想と、それをかなえる技術のスキルがあれば比較的簡単に起業ができるようになりました。

若い起業家たちの仕事ぶりを見ていると「アブナイかも」と思いながらも応援したくなるのは、

誰もがやらなかったことにチャレンジするワクワクかんを感じるからなのでしょう。

そんなベンチャーをセレクトした特集記事。 登場する企業のプレゼンを読むと世の中を変えようとする強い思いが伝わってきます。 どの試みも驚きに満ちていて、疲れた頭をリフレッシュしてくれます。

 

ビジネスヒントはここにある!すごいベンチャー46

 

[contents]

宇宙

インフォステラ

衛星アンテナをシェアする事業に取り組む会社です。

シリコンバレーに拠点を置く投資ファンドの投資先に選ばれたことがニュースになりました。

どういう事業かというと、人工衛星と連絡を取り合う地上のアンテナを貸してもらって別のことに使うというビジネスです。

アンテナの建設費は一基当たり6,000万円するのだそうです。

しかし本来の業務、すなわち猛スピードで地球を周回する衛星と更新する時間はわずか一日40分。

残りの時間は遊んでいるアンテナを、通信設備を持たない宇宙ロケット業者に貸し出すことで両者がもうかるという仕組みです。

衛星アンテナをシェアすれば宇宙の情報が、地上に溢れ出す──倉原直美|WIRED.jp

SpsceBD

本邦初の「宇宙商社」です。

開発した衛星をどのロケットに載せるのか?

打ち上げられる宇宙機器は超精密なものだけに、衛星の重さや形、搭載された機器の仕様など発射までのセッティングにも神経を使います。

ロケットとのマッチング、部品の輸出入、機器の搬送、宇宙での実験の企画運営など

衛星開発の後、打上げまでの煩雑な行程を取りまとめることを使命に、2017年9月1日に新設された宇宙ベンチャーです。

「SpaceBD」の画像検索結果

Space BD|Space BDは、宇宙産業においてサービスを提供する「宇宙商社」です

ALE(エール)

世界初の人工流れ星事業「Sky Canvas」に取り組む宇宙ベンチャー。

人工衛星から地球の大気圏に小さな粒を落として流れ星を発生させる「人工流れ星」。

人工流れ星の鑑賞を組み込んだイベントへの事業展開を考えているそうです。

いわば、宇宙を舞台にしたエンターテインメントの提供です。

「ALE ベンチャー」の画像検索結果

宇宙から大気圏に物を落として燃焼させる、という行為は壮大な科学実験ともなります。人工流れ星が光を放つ高層大気については、これまで大気圏の中でも謎に包まれた場所の1つとされています。人工流れ星を通じて高層大気の挙動を観測することによって、物理学の発展に貢献できるのではないかと考えています。宇宙船が安全に帰還するための大気圏への再突入に関わる技術や、運用を終えた人工衛星やロケットの破片などの宇宙ゴミである「スペースデブリ」を大気圏で燃やして消滅させる技術などの進展にも貢献できるようなデータも取れると考えています。  岡島礼奈社長(38)

人工流れ星の初お披露目は2019年初夏。舞台は広島県の瀬戸内地域が予定されています。

ALE Co., Ltd. ー 衛星から人工流れ星を流す宇宙ベンチャー

ロボット

MUJIN(ムジン)

産業用ロボットのOSを開発する会社です。

産業用ロボットはメーカーごとに操作方法が異なり、メンテナンスも難しいなど普及を妨げる壁がいくつもあります。

この壁を崩して汎用化するのが知能ロボットコントローラメーカーであるこの会社の目的です。

株式会社MUJIN | すべての人に産業用ロボットを

SEQSENSE(シークセンス)

ロボットが人混みの中でも警備ができるようになると、警備にかかる人手を大幅に減らすことが期待できます。

自律移動ロボットとクラウド技術を融合した次世代の警備ロボットの開発を目指すロボットシステム開発メーカーです。

SEQSENSE – Security Robot System

ユカイ工学

セラピーや見守りの機能に特化したコミュニケーションロボットの開発をめざすベンチャー。

伝言によって家族のコミュニケーションを深めることを目的としたロボット「BOCCO」などを通じて、

コミュニケーションツールとしてのロボットの可能性を広げ続けています。

ユカイ工学の持つロボティクス技術を活用して開発したのがしっぽ型ロボット「Qoobo」。

毎日の生活に癒やしを求める人やペットを飼いたくても飼えない人に使ってもらいたいと考えてつくられました。

そっと撫でるとふわふわと、たくさん撫でるとぶんぶんと、しっぽを振って応えてくれます。

撫で方によって変化するしっぽの反応を、撫でる人自身が解釈して擬似的な心のやりとりを交わすことができます。

代表の青木俊介((ソーシャルロボット「ココナッチ」や、フィジカルコンピューティングキット「konashi」などセンサーやスマートフォン、ネットワークを生かした開発を得意とする。共同開発では、脳波で動くコミュニケーションツール「Necomimi(ネコミミ)」、ハンガー型次世代販売促進システム「チームラボハンガ―」、メガネ型デバイス「Telepathy One(テレパシー・ワン)」を開発))さんは東京大学在学中に、チームラボ株式会社を設立、CTOに就任。

その後、ピクシブ株式会社のCTOを務めたのち、ロボティクスベンチャー ユカイ工学を設立しました。

ユカイ工学 | YUKAI Engineering – THE ROBOT COMPANY

AI

アラヤ

通訳、翻訳、機械翻訳などAIを活用したサービスを展開するベンチャー。

AI技術はさまざまな分野に広がっていますが、計算に膨大な時間がかかるという壁がありました。

計算コストを減らし、スマートフォンなどあらゆるモノに埋め込みAIの普及を加速させる役割が期待されています。

「アラヤ ai」の画像検索結果

人工意識研究の第一人者である金井氏率いる世界トップレベルのニューロサイエンスとコンピュータサイエンスの専門家集団で、世界初の人工意識の実現を目指している。現在の人工知能はチェスプログラムのように特定の課題を解くためにつくられた人工知能で、人間のように真に思考はしていないとされている。
アラヤ社では、自らが思考し行動計画を立てて将来を予測する能力を有し、自立性を持って行動することができる、かつ、意識を持ち物事の理解をすることができるような、真の意味で学習していく強い人工知能の実現を目指している。

アラヤ株式会社 | 世界に伝えたいなら、アラヤ

シナモン

ベトナムを拠点にAIビジネスを加速させる人工知能プロダクト・コンサルティング開発会社です。

自然言語処理の技術で文章の抽出や整理に費やす時間を大幅に削減する「Flax Scanner」などAIの技術をビジネスの現場で実践できる方法に挑み続けています。

我が国の製造業が過去数十年にわたり蓄積してきた技術文書には、貴重な知見が多数含まれていますが、その多くが紙資料として保管されています。先人の知を最大限有効活用し、新たな価値を創造していくための源泉とするには、それらの「アナログデータ」を「デジタルデータ」に変換し、電子データベースとして保管することが望まれます。手書き文字を含む技術文書をAIで高精度自動読み取りし電子テキスト化する機能と、利便性の高い検索機能を併せ持つ、技術文書活用を目的としたデータベースシステムの開発に取り組みました。

昭和電工とシナモン、人工知能(AI)を用いた技術文書活用システムの共同開発を開始  :日本経済新聞

エネルギー

チャレナジー

「チャレナジー」の画像検索結果

” 風力発電にイノベーションを起こし、 全人類に安心安全な電気を供給する “を信条に、

台風が来ても発電できる風力発電機「垂直軸型マグナス風力発電機」を開発しています。

マクアケのクラウドファンディングで400万円の資金を調達しました。

プロペラではなく「マグナス効果」を利用することで、風速に合わせて発電量を制御でき、強度やコストの面も改善できる可能性があります。
また、垂直軸型にすることで、あらゆる風向に対応できます。

実証実験を成功させ、国内の離島をはじめとする地域に安心・安全な電気を供給していくとともに、毎年のように台風が訪れるフィリピンなど新興国の無電化地域を電化していくことを目指しています。

株式会社チャレナジー | Challenergy Inc.

モビリティ

FOMM(フォム)

水に浮く「泳ぐ車」をタイで発売した。

株式会社FOMM

アセントロボティクス

自動運転に特化したAIにより交通状況の事例パターンを解析することで地図にない情報でも自動運転を可能にする技術を開発している。

アセントロボティクス株式会社 – 完全自動運転のAI研究開発

フィンテック

ベイミー

給与の即払いを支援するサービスの開発。

Bamy-ベイミー-

Kyash 

手数料無料の個人間送金サービス。

ウォレットアプリ Kyash – 買い物も割り勘もスマホ1つで

Warantee 

オンデマンド型保険アプリ

Warrantee -保証書をスマホで管理-

シェアリング

ecbo(エクボ) 

店舗の空きスペースをロッカーにしてしまうサービス。

ecbo株式会社

シェアダイン

料理専門家の作り置きサービス

シェアダイン 栄養士などプロによる訪問「つくりおき」サービス

コークッキング

突然のキャンセルなどで余った料理を単身赴任者や働く女性などにネット販売するサービス。

株式会社コークッキング | CoCookingで創造的な暮らしを | 株式会社コークッキングは、新しいかたちの「場」「しくみ」「ツール」づくりを通して、人間らしく創造的な人々の暮らしを支援する会社です。料理を使って素晴らしい世の中へ We’re Cooking a Better World!

建設・不動産

スペースマーケット

部屋や会議室、広場やお寺など空きスペースを貸し出すサービス。

スペースマーケット | 貸し会議室から球場までレンタルスペース簡単予約

助太刀

建設現場で働く職人と仕事の発注元を結ぶマッチングサービス。

株式会社 助太刀

コラビット

自宅の売買など不動産の実勢価格を不動産業者にまかせず、自動で査定するサービス。

collabit

新素材

TBM

石から紙やプラスチックをつくるなど新素材の開発をめざすベンチャー。

LIMEX – 革命的新素材LIMEX(ライメックス)- 株式会社TBM

ティエムファクトリ

透明の窓用断熱材を独自開発

tiemfactory

教育

div(ディヴ) 

メンターとオリジナルカリキュラムを柱としたプログラミング塾を運営する。 TECH::CAMP(テックキャンプ) – 人生を変えるテクノロジースクール

コラボプラネット 

地域出張型学習塾や大学生向け就職支援講座の企画などを手がけるサービスを展開。 コラボプラネット

COMPASS(コンパス) 

エンジニアを繋ぐIT勉強会支援プラットフォーム。 connpass – エンジニアをつなぐIT勉強会支援プラットフォーム

HR(人事)

ビザスク

業界業務の経験豊富な「その道のプロ」に、1時間からピンポイントに相談できる日本最大級のスポットコンサル。

「世界中の知見をつなぐ」をvisionにかかげ、暗黙知とされ、共有が難しかったひとりひとりの貴重な知見をデータベース化、

マッチングの高度な仕組みを提供するスタートアップです。

株式会社ビザスク

VISITS Technologies

ideagramという独自の合意形成アルゴリズム(特許取得済)を開発し、人々の創造性や目利き力、アイデア自体の価値を定量化する事に世界で初めて成功しました。この技術を活用すれば、「創造性」だけでなく、「センス」や「スキル」、「人脈」といった本来価値があるはずにも関わらず定量化が難しかった「感覚的な資産」を数値化し、ブロックチェーン技術と組み合わせ、価値移転が可能になります。 VISITS

スタメン

名古屋本社のHR領域のベンチャー企業。会社と社員の間のエンゲージメントを高めるための社内施策プラットフォーム「TUNAG」を運営しています。 株式会社スタメン | stmn, inc. – 株式会社スタメンは名古屋を拠点とするITスタートアップです。こちらのコーポレートサイトでは、スタメンの会社概要、採用情報、運営サービスなどに関する情報をご覧いただけます。

観光

Bespoke(ビースボーク) 

空港や駅、ホテルなどの自動会話など、海外からの旅行者をAIがサポート。

Bebot | 外国人宿泊客向けチャットコンシェルジュ

Wamazing(ワメイジング) 

訪日外国人と地方の観光産業を繋ぐマッチングアプリの開発。

日本中を楽しみ尽くす、Amazing な人生に。 | WAmazing株式会社

フード

ブランティオ

食を通じて“地球のこれから”の課題を解決しようとするスタートアップ。

これまでプランターは家庭菜園が好きな人が使うものでした。

このプランターに、IoT(モノのインターネット)技術を搭載して、「みんなで楽しく育てる」循環型社会をつくろうというビジョンをめざすベンチャー。

PLANTIO

ウミトロン

独自開発の魚群センサーと解析プログラムを活用し、リアルタイムでの生簀養殖魚の挙動検出、給餌のタイミングと量を最適化するサービスを提供。 install Sustainable Aquaculture on Earth

インテグリカルチャー

細胞培養技術を用いた食料生産に取り組むスタートアップ。 特定の細胞を培養することで食肉などを生産する「細胞農業」と言われる領域。特に細胞培養で作られた食肉「クリーンミート(純肉)」は、動物を殺さずに生産できる持続可能なタンパク源として期待されていて、世界的に関連のスタートアップが生まれてきている。 Company_jp – インテグリカルチャー株式会社

プラネット・テーブル

販売先のレストランから仕入れてきた情報を農家に伝えることで付加価値のある農産物を精算し、農家の収入アップをめざすマッチングサービス。

プラネット・テーブル株式会社

ライフスタイル

HowTwo(ハウトゥー) 

無料試用や実演動画などを通じて自分に合った化粧品を見つけられるビューティーテック企業。 HowTwo株式会社|ハウトゥー

ノイン

人気ショッピングサイトで購入可能なコスメ・美容商品の最安値を簡単に見つけることができるマッチングアプリの制作。 ノイン株式会社

クリーマ

ハンドメイド、手作り、クラフト作品を通販・販売できるマーケットプレイス Creema。全国の作家による手仕事のアクセサリー、雑貨、バッグ、ジュエリー等をネット・アプリで直接売買できる場です。 Creema | ハンドメイド・手作り・クラフト作品の通販、販売サイト

アパレル

シタテル

熊本発のアパレル・ベンチャー。全国120以上の縫製工場と提携し、これまで難しかった15〜100枚単位の発注を可能にした。 アパレル事業者は、電話かチャットで作りたい服を伝えると、目安の料金がわかる。生地が決まるとシタテル側でパターン(型紙)を作成。その後、サンプルを送ってもらい、問題がなければ本生産に移る流れだ。

sitateru – シタテル – | その服は、つくれる。

Xenoma(ゼノマ) 

通常の服のような着心地でありながらユーザーの動きをトラッキングできる“IoT衣服”。

その特徴を生かし、Xenomaは屋外で行なわれるスポーツのゴルフでスイングの正しさを計測する「Golf-Swing」を開発。

Xenoma – Smart Apparel Company –

エンタメ

ティフォン

次世代のお化け屋敷など、MRの体験を使ったエンタメ施設を提案。

TYFFON Inc. | ティフォン株式会社

ヘルスケア

KURASERU(クラセル) 

世界中の誰もが住み慣れた街で住み慣れた環境でクラセルことをめざすマッチングサービス。 株式会社KURASERU|誰もが暮らしたい場所でクラセル世の中に

クリンタル

「クリンタル」の画像検索結果

病院や医師選びをサポートするサービス。

スマホアプリで、看護師に健康相談がチャットでできるサービスを提供し、ユーザーが病気の兆候に早めに気づき、遅くなる前に受診してもらえるようにアドバイスをしています。その中で医師の診断アルゴリズムなどを導入し、チャットボットによる効率化を図っています。 また、実際に受診が必要な方には、症状や病名から自動的に論文や手術数などを分析し、適切なクリニックや病院が判明するシステムを構築し、適切な病院をご紹介したりしています。 名医検索サイト クリンタル – 名医を本気で探している人のための検索サイト

リバーフィールド

手術支援ロボットの開発を目的に設立され、産学連携と医工連携のふたつの特色を合わせ持つ、新時代のベンチャー企業です。

RIVERFIELD Inc. | HOME

リーガル(法務)

ClassAction(クラスアクション) 

集団被害者と弁護士団を結びつけるウェブのプラットフォームの運営を手がける。

株式会社クラスアクション

リグシー

「リグシー」の画像検索結果

『世の中から紛争裁判をなくす』 その理念を実現すべく【日本初】の法務系クラウドサービス《Holmes(ホームズ)》を開発したベンチャー。

2017年より「Holmes」の提供を開始し、これまで、一部上場企業から個人事業主まで幅広い企業様に活用頂いております。「Holmes」は、契約書の作成から締結・管理までのワークプロセスに特化したデジタルワークスペースであり、契約書の作成から締結までのコミュニケーションおよびプロセスをデジタル化しワンストップで提供するクラウドサービスです。

株式会社リグシーの最新情報 – Wantedly

政治

polipoli

関連画像

PoliPoli はトークンエコノミーを使った経済圏の形成により、政治家と有権者双方のニーズを満たすプラットフォーム「ポリポリ」を開発。

ユーザが良い発言をすると PoliPoli の独自トークン「Polin(ポリン)」がもらえ、誹謗中傷などで荒れやすい政治コミュニティサービスの質を高めることができる。

トークンエコノミーで政治家と有権者を近づける「PoliPoli(ポリポリ)」、シード資金を調達——西川潔氏、鶴田浩之氏、F Venturesから – THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)

まとめ

働いてお金を稼ぐことは正直たいへんなことです。

嫌なことや、面白くないこと。心が折れそうになることだってあります。

若い人の中に、企業で働くことに違和感を感じ、フリーランスで生きていく満を選ぶ人が増えているのもそのせいかもしれません。

楽して金儲けを考えることはあまりいいイメージがありませんが、 仕事に熱中して結果として食べていける仕事となれば話は別です。

ベンチャー起業の魅力は自分がやりたいことを実現し、人に喜んで貰う喜びにあるのかもしれません。