美の壺「作り方にもミソがある 味噌 」
大豆と塩と麹だけからできる神秘の味噌。手前みその言葉通り、全国の蔵元自慢の味は、香りも色も千差万別。はんなり甘い京都の白味噌に、豆麹で作る八丁味噌は緑と黒の不思議な世界。更に木桶や蔵に棲みつく微生物の働きで味噌は旨さを増…
大豆と塩と麹だけからできる神秘の味噌。手前みその言葉通り、全国の蔵元自慢の味は、香りも色も千差万別。はんなり甘い京都の白味噌に、豆麹で作る八丁味噌は緑と黒の不思議な世界。更に木桶や蔵に棲みつく微生物の働きで味噌は旨さを増…
世界で活躍する書家・紫舟さんイチオシの水墨画「慧可断臂図(えかだんぴず)」。線の特徴から画聖・雪舟のねらいを読み解く!▽「鳥獣戯画」の躍動感の秘密を、水墨画家が模写で迫る!▽松から作られる貴重な「松煙墨(しょうえんぼく)…
放送:2015年7月日 美の壺SP 「日本の美再発見 」 手仕事の日本と題された一冊の名著があります私はこれから日本国中を旅行いたそうとするのでありますしかし景色を見たりお寺にも出たり名所を訪ねたりするのではありませんそ…
誰もが必ず一つは持つ「はんこ」。代々受け継がれてきた技が成す精巧な作りと、究極の美を兼ね備えた実用品「はんこ」を堪能!▽龍や虎、好きな言葉を刻んだ個性溢れる武将印にシシド・カフカさんもびっくり!▽400年以上続く印判店が…
神奈川県葉山の古民家でスローライフを実践する家族に密着!▽デービッド・アトキンソンさんが愛する、京町家の美意識▽静岡の古民家を400年支え続ける柱や梁(はり)には、戦国時代の城造りの技▽福島県南会津に残る古民家群の、美観…
ユネスコ無形文化遺産決定!美と実用を兼ね備えた「漆」▽シェア2%、希少な国産漆の質の高さに迫る▽岩手県浄法寺町・天台寺の御山御器。「漆の一滴は血の一滴」漆かき職人に伝わる言葉▽輝きも音も上質なスピーカー。完成は100年後…
皇帝が青磁に求めた「空の青」とは?▽幻の色の再現を目指す、陶芸家に密着!▽茶人が憧れる、青磁の茶道具。気品あふれるたたずまいを生かした「見立て」を楽しむ!▽気鋭の作家が生む、青磁の質感を生かすフォルムとは?▽青磁が引き立…
ふっくらつやつや、白いごはん!▽「もっちり」から「しっかり」まで、好みに合う米と炊飯道具を専門店が提案!▽近茶流・柳原尚之さんが披露する、極上ごはんの炊き方!▽料理研究家・有元葉子さんが提唱。おいしいごはんの秘訣は「おひ…
700年の時を刻む、春日大社の圧巻の 藤 !衣・かんざし・文化財なども藤づくし!▽栃木にある600畳もの大藤。前代未聞の移植プロジェクトとは?!▽広重らも描いた藤の名所・亀戸天神社。その藤を職人が切子で表現!▽気鋭の染色…
湯の国・ニッポンが誇る「温泉」のツボを大特集!▽大分・別府で温泉三昧!五感で楽しむ泥湯?砂湯?地獄??▽東北・秋田の「秘湯」では雪見の露天風呂に囲炉裏にお鍋!豪雪でも人気のわけとは?▽源泉を守る「湯守」に密着!冬の福島、…