所さん!事件ですよ 「ドバイで人気沸騰!日本発“焼きそばパン”」

パリでいま話題の日本発メロンパン。クリームやイチゴをトッピングしてより美味しくハイカロリーに!総菜パン、カレーパンにパリっ子たちもドハマり。中東、ドバイでは焼きそばパンが大人気という情報が。そのワケはソースに含まれるあの食材。さらに小麦は北海道産、麺も日本直輸入というこだわりぶり。職人までも日本から呼び寄せたのだという。地方に移住したパン職人は、個性的なラインナップで客の心をつかんでいた。

初回放送日:2024年10月12日

所さん!事件ですよ 「ドバイで人気沸騰!日本発“焼きそばパン”」

今回のイベントの舞台は、花の都フランス、パリ。おしゃれなフランスのパリ中心地、ルーブル美術館から徒歩10分の場所に、行列が大嫌いなフランス人が並ぶパン屋がある。そのお目当ては、パリといえばフランスパン、しかしここで一番売れているのはメロンパンです。平日平均でも150個は売れますよ。お値段は日本円で1個およそ500円、高くないですか?週末には1日1000個売れるほどの人気ぶりだそうです。

「甘すぎないので、朝食だけでなく、いつでも食べられますよ。日本のパンはクリーミーで柔らかいのがいいです。フランスのパンは硬いから…」

実はこの店、今、パリ市民で話題の日本のパン専門店です。 アンパンは大好きで、撮影の際にも柔らかなメロンパンが大ブームを巻き起こしているのだとか。

「それで、いいんじゃない?」

フランスではバゲット、やや硬めのフランスパンが一般的です。それに比べて食感が柔らかいメロンパンの虜になっているようです。今までなかったからこその人気だそうです。

「さらに、イチゴ入りのメロンパンを買いました。とても美味しくて、おやつに最適です!」

たださえさえ高カロリーなメロンパンにクリームをトッピング…店はもう「カロリーヘブン」状態。 カロリー「ダンス」か、「ブラッメン」っぽい感じで、素材を使った揚げパンまで。なんて、個性的だと思います。子供たちも大好きだそうです。食べやすい、完璧ですね。惣菜パンはおかずと主食が一緒になっていて、どこでも簡単でも食べられて、やっぱり美味しいんです

今、中東、アラブ首長国連邦のドバイにも、日本のパンが広がっていました。 訪問は、ドバイの高級住宅地にあるパン屋。の惣菜パンが並んでいます。

日本のパンの美味しさに魅了されたアラブ人オーナーは約2年の準備期間を経て、2013年に20坪ほどのスペースに第1号店をオープンした「山の手アトリエ」
あんぱんや焼きそばパンも 日本のパンが流行している理由をドバイの文化から紐解く 今後の日本食人気も期待 – Foobal

「食パンはまるで高級バッグのように扱われている」

その中で一番売れているのはすごい、焼きそばパンです!人気ナンバーワンが焼きそばパンであることに驚きました。 特に若者に人気だそうです。を提供するために厨房を完備し、日本から来たパン職人3人が働いています

「それで、本格的に?」

小麦は厳選した北海道産、牛乳もメイドインジャパンというこだわりよう。焼きそばも日本の麺を使い、マヨネーズも日本製。さらに青海苔も日本直輸

「日本のものはいいと思われている方が多い、柔らかいパンはないのは中東ではないので、それが人気の理由と感じています」

ソースと生姜のパンチで味付けされた焼きそばパンは、ナイフとフォークで分けて食べるもの。甘味のあるパンに、マヨネーズと焼きそばソースが本当に合っています。

お値段は1個約860円。ドバイでは手頃だそうです。実はこの店のオーナーはドバイの支配人一族、シェイク・ソファエル・モハメド・ソヘール・ブティ・アル・マクトゥーム殿下です

どうせ焼きそばパンが人気なのでしょう

「焼きそばパンはとてもユニークだからです。パンと麺の組み合わせが無く、私たちの食文化であるデーツ(ナツメヤシの実)が使われているのも理由」

デーツは中東や北アフリカで栽培されている果実で、甘味と栄養価が高く、アラブ地域ではお伺いの味です。 オーナーは、日本のパンが大好きな妻のために店オープン

2013年にオープンし、今では8店舗まで拡大。 日本の焼きそばパンが中東に根付き始めているの

「私の目標は、この店を世界中に広げることです。近い将来、日本にも出店しますよ」

メロンパンと焼きそばパンが世界一大人気になるなんて

「焼きそばパンは私にとって学校の購買部で買った青春の味です。 確かに私も

というわけで、今日は日本のパンを深掘りしました。所さん、これはすごいニュースです

「これだけ焼きそばパンが盛り上がったら、世界が焼きそばパンだらけ

「ちなみにお二人は何かお好きなパンがあります」

「私はフランスパンが好きで、特に硬いパンを噛んでいるうちに粉々になり、鼻に小麦の香りが感じるのがいいですね」

これだけ焼きそば版が盛り上がったら、世界が全部焼きそばになりますね。全員が朝焼きそば版を持つ日は、ゴミじゃないですか(笑)。いいですね。

ところで、お二人は何かお好きなパンとかありますか? あるいは、硬いパンを噛んでいるうちに、中粉になって鼻に小麦の匂いがするのが好きですね。

なるほど、フランスパンとかが好きですね。私も朝は結構パンが多くて、子供達端っこが大好きで、あら、全部耳あたり、お尻が残った耳を全部食べるんですけど。必ず終わりがあるのが勝って、それをカリカリに焼いて食べます。

そう、洋館なんかは無理ですよね。私も昼が好きだから、ちょっと怖かったです。

そして、無類のパン好きとしても知られるお笑いコンビ・ニッチェの江上さん、またパン好きだけで来たんですか?

はい、パン好きだけでお呼びください(笑)。

韓国に行ったんですよ、この前のロケで。その時に塩パンもありまして、すごく美味しそうだなと思って、一口ザクっと食べたんです。それでしたら、私の周りから液体がずーっと流れ出してきました。何かが入ってるのかなと思ったら、全部バターですね。 バターが順々にしみしみで、すごく塩味が置いてありました。 もはやパンというより、バターを飲むためみたいな感じでした。

確かに、海外のものですごいものもありますよね。 バインミーとか、ベトナムのパクチーや野菜の漬物が入ってて、めちゃくちゃ美味しいです。

あ、農作物マーケティングの専門家、青山さんが、日本のパン作りのために材料にもかなりこだわっていましたね。作られてますよね。でも、最近は日本でも小麦をかなりたくさん作ってくれるようになって、結局国内の消費量も増えてきているんです。 、12年前の1.4倍にもなっています。かなり頑張って作ってるんですね。

その理由の一つが、数年前のウクライナ。ロシアの侵攻とか、ロシアウクライナって小麦の大惨事なんですね。そういうところから日本になかなか来ないんじゃないかっていう不安 とか、円安で輸入コミュニティが上がったので、もっと国内で作っていくっていう、そういった件が高まって今までになったんですが、それいよいよ新しいステージに入っています。

2013年年頃から訪日外国人の方が非常に増えてきて、日本のパンっていうジャンル、柔らかいパン、これ美味しいじゃんってことを認めた人たちが、やはり 海外に行ってそこで味が伝わったんじゃないかなって思うんですよね。

日本のパンを海外により広めて、ビジネスチャンス、まさに輸出しようっていうことで、日本全国の約八十軒のパン屋さんは冷凍パンのサブスクってのを始めて、シンガポールで非常にウケてるというね、これがですね、日本っぽいのが冷凍技術が非常にしっかりしてるから、冷凍パンを新鮮な美味しい状態で一ヶ月以上持ちますよってことで、それを売りにしてるっていう。

日本のパン、すごい輸出するところにも来てるっていうところ。

さあ、所さん、吉野さん、パンをめぐる話はまだまだ終わりじゃありません。なんとですね、人気のパン屋さんを自転車で回り、パンを集めている謎の人物があるっていうのです。

目撃情報があったのは、東京文京区にあるパン屋。ディレクターが店の前で張り込んでいると、「あっ、大きなバッグを背負った男性が。あの人じゃないですかね。」

パン屋の前に自転車を止めた。店内の様子を伺ってみると、カバンにパンを詰めてます。デリバリーの配達人にも思えるが。あ、あの人もかな。

四キロ離れた西早稲田のパン屋では、別の人物が。どうやらパンを集めて回っている人は 何人もいるようだ。他にも都内十数店舗で目撃情報が。パンを受け取った人物は、どこへ向かうのか。追跡してみると、自転車を止めた。たどり着いた先はなぜか本屋。

東京都神楽坂の本屋兼カフェ〈かもめブックス〉

すると、テーブルを組み立ててパンを並べ始めた。「このパン、 さっき店で集めてたパンですよね。」「そうですね。」「これ、どうされるんですか。」「これが今日販売しました。」

つまりここは都内各地のパン屋からパンを集めて売る店らしい。夕方に都内のパン屋をスタッフが訪ねて回り、売れ残りそうなパンを割引価格で買い取る。それを集めて定価で売る。「どうぞご覧ください。夜のパン屋でございます。」

夜にだけオープンするパン屋「夜のパン屋さん」雑誌『THE BIG ISSUE』の日本版発行元である〈有限会社ビッグイシュー日本〉が運営している。
ホームレス状態にある人々の“仕事づくり”プロジェクト「夜のパン屋さん」。販売店や連携パン屋が拡大中! | こここ

夜のパン、週に三日、夜の七時から二時間だけ営業しているという。開店と同時に近所の常連たちが続々とパンを買っていく。

「パン屋さんが空いている時間に仕事を終われない方もいます。」

「なかなか行かないところのパンが食べれるのがいいなと思って、いろんなところのが買えるし、それが嬉しいです。」

都内の人気店のパンが一箇所で帰ることがこの店の魅力のようだ。なるほど、実はパンを集めて回っていた男性にとっても貴重な仕事の場だという。

「僕は当時は路上生活をしておりまして、首都圏のどこかとかでは転々と生活をしていた時がありました。」

男性は元自衛官。自衛隊を辞めてプロダンサーを目指していたが、いつの間にかネットカフェや公園で暮らすようになっていた。

夜のパン屋で働く人の多くが、過去に様々な事情で住まいや仕事を失った人たち。この仕事が社会復帰への足がかりになったという。

「あ、いいじゃない。」「じゃあ、よかったね。」

一方、パンを提供する店にとっても多くのメリットがある。「パンの性質上、作り出したら止められないとか、急な天気 の変更とか、そういったものに対応しきれないこともありますので、大変私たちの力になってくれていると考えています。どうしても売れ残りがあると廃棄しちゃうっていうところもあるんですけど、廃棄に戻しても経費がかかってくるので、パン屋的にも助けにはすごくなってしまいますね。ウィンウィンウィンです。」

みんな嬉しい本屋で開く夜のパン屋は四年目。現在は都内三店舗に拡大している。一年間で売れるパンは延べ六万個になるという。

「私もお客さんからはこれからそんな言葉があるのって知ったんですけど、パンを提供してくれるお店も私たちもパンを売ることでお仕事を作って給料がもらえたとか、いろんなパン屋さんのパンをこの一箇所で見ることができて、なかなか解決しないかなと思います

「いやちなみに私も残ったパンを毎日干してパン粉にしてますので、コンビもしますね。」

「フードロスって今すごい問題になってます」

「私も家でかなりパンの耳を子供は食べないです。硬くて嫌なのに落として、それを冷凍してて、集まったものをラスクにして、おやつでおかずになると食べて、お菓子になる

「これだけパンの話題があるんですけど、実は学校給食ではパンが消えたんです」

「全部お米、らしいですよ」

「学校給食が始まった頃は、本当にミルクと食パンと、あるいはコペパンとペパンペパンですよね。それはアメリカで小麦がちょっと過剰生産で余ったので、日本で使ってよっていう感じでなかったんですね。そうしているうちに、日本でお米がちょっと余ってきました、米半給食、お米の給食が始まったんですね。」

「今では週五回給食があると、ご飯が三回ぐらいで、パンが三回ぐらい。」

「そこでちょっと問題になっているのはパンの業者さんですね。今までたくさんパンを作って学校給食用に納めてきた業者が、ご飯の方になりましたのでって言って、なかなか継続できず、廃業とか撤退という業者さんもあったようなんです。」

「実は町のパン屋さんもちょっとピンチというか減ってきてまして、いわゆる町のパン屋さんって、製造と販売を一つの店舗内で行うのを町のパン屋さんって定義すると激減してるんですね。1990年代はその時がピークだったんです。12000件以上あったんですけど、2021年だと5000件ほどに、もう半分以下に減ってきて、人手不足、高齢化、長時間労働で、個人店でやっていくお店っていうのがどんどん消えつつある状況になってるんですよね。」

「確かにパン屋さんって結構朝早くからやろうとしてる。三時とか四時に寝てますよね。寝てますもんね。」

さあ、そんな危機を迎えてしまっている町のパン屋さんなんですが、かつてパンがブームだった時代には、こんなユニークな教室も流行っていました。

パンのブームと共に全国で増えたのがパン教室番組では八年前に岡山市の環境室を取材していました。主催者の川上さんは誰でも五日間でパン職人になれるプログラムを作っていました。

『ぱんや107』7年ぶりにNHK『所さん!事件ですよ』で再び特集! | リエゾンプロジェクト

本来パンというのは熟練したパン食品でないとできません。それを素人でもマニュアルで作れるようにしたのです。

プログラムは十五年間で千五百人以上が受講し、四百人がパン屋を開業したそうです。

なんか夢みたいな話ですけど、この教室を卒業してパン屋さんを開いた人たち、今どうなっているか気になりますよね気になる中にはこの厳しい時代、経営に苦しんでいるお店もあるようなんですが、

今回、卒業生の店を川上さんと尋ねましたそのパン屋は人口千五百人ほどの愛媛の農村にあるという

あ、ここですねこちら田んぼのど真ん中っていう感じですかそうですね、お客さん来ないでしょうようわ、ちょっとおしゃれなおはようございますもう本当おめでとうございますおかりなく、遠くから買いに来るのかな

店主の伊藤洋一さんと妻ののりこさん、いろいろ開発されてるじゃないですか

教室で教わったパンをベースにして、国産小麦無添加生地のパンを三十種類以上販売しているパンの種類も多いですし、また次来たら違うパンが出てるんかなと思うので、また来たいなと思います一番最初に食べた時にホッとする感じがしたのが忘れられなく て、定番もありながら、色々変わったのを食べさせてもらえる んで、定期的に食パンとかも変わりますし

伊藤さんはもともと東京のカメラメーカーで働いていた家族と一緒に自然に豊かな場所で暮らしたいとマンションを売却一巻六人で姫に移住した移住するにあたって仕事を探していた時、住民からパン屋が欲しいと言われ、開業を決意したという

しかし、これまでの道のりは決して順風満タンではなかった最初の一、二年は良かったんですけど、やっぱ三年目以降ぐらいから、やっぱりお客さんも同じものばっか作っててマンネリ化してくるんで、徐々に落ち出して行ったっていうのが実際のところですね

そこで伊藤さんが力を入れたのがパンのメニュー開発試作品を作ってみては川上さんに送り、アドバイスをもらったというやっぱり向上心だね中でも自信作がこれ

川上さん、これ、あの、ちょっと豆のもらいですけど、夏が旬の枝豆を地元の醤油とかつお節であえて包んだパンえ、美味しそうかつお節もいよしよしの醤油は地元に老舗があるんで、古いけど、そこの醤油を使って地産地消本当だ、美味しいですね

他にも秋は野沢菜、冬は一合、春は桜アンなど四季折々のパンを販売季節を告げる看板商品になったしか し、中には失敗作もあったそうで、確かにジャックを入れたんですよエビのやつはもともとあったんだけど、その代わりにジャックを入れたんだけど、魚臭いとなんか魚臭いとねなんか売れないですよねグレー残りなどのロスを少なくするために、妻ののりこさんは新しい取り組みを始めたそれは sns を活用したパンの配達夕方に売れ残っているパンの種類と数を投稿すると嬉しい

常連から配達以来の電話がかかってくるこういう土地なので、車がないと来れないとか、山越えてくるのが怖いっていうあの覚えも聞こえてたので、いつでも配達言ってくださいねということでご案内してますね奥様自ら行くんですね

四人の子供たちも自然の多い山里ですくすくと育った前回の取材の時はまだ小学生だった 長女昔、お父さんはインスタントのカレーしか作れていなかったので、美味しいパンが作れてすごいなと思います去年、県外の大学に進学した故郷を離れた今、両親への思いを聞いてみたパン屋さんで稼いだお金で大学に行かせてもらっているので、まず親に感謝と、娘としてはちょっとした気持ちとありがとうございますという気持ちでいっぱいです、ジンとしてる嬉しいよねそれね、伊藤さんはこれからも地域に寄り添った店を続けていきたいという

いいじゃない、営業中、家族 全員が食えるだけ稼げればいいっていうコンセプトでやってますので、やっぱり子どもたちが育っていくまで、今の状態をキープできればなと思ってますねお父さん、笑顔だねお父さんが配ってるよとかさ、こっちから持ってくるよ、素晴らしいそうすると地域に溶け込むからね人が いな い僕はとかね、私、パネルですからって、あんまり付き合いがないってなると、もう持ってきてくれる野菜もなくなっちゃうもんね元気増えるでしょこんだけ人がないと、これできたらこれできたって、やっぱり地域で作って、地域で皆で食べるっていう地産地消ですね一つのキーワードになっております

例えばコンビニって、どこでもいつでも同じものが買えるお店じゃないですかところが、ちょっとコンビニも戦略を変えてきて、まして、地元のブルーベリーなんかも入れて、地域のコンビニだけで売るこれが予想以上のヒント商品これコンビニで売ってるそうなんですよ同じものずっとっていうのは飽きちゃいますしあと、うち子供 もやっぱり同じパンだとずっと飽きちゃうので、家では結構何種類かのディップみた いなのを用意してでもジャムとかバターとかそういうものですけど、好きなものをつけて食べていいよっていうと食べるんですよでも選ばせるようにしてるそうですね選ぶ楽しみみたいのがあるんですけど、やっぱりなんか好きが続きますよね

卵とミルクのさ、あれにしてみたりね卵ってどんなこと見えるかなそうそう、フレンチとフレンチの歯ブラシの違いがあるし、これ、一番下が出なかったもうちょっと出なかった でもちょっと確かにさあというわけで今回はパンの世界を見ながら空いちゃったいや本当にお腹空いてる面白かったね

まあ、あの気温に行ってお店でやる方もいるとでもその地方の先にドバイまで行ってるわけだからヨーロッパも行ってるわけだから、世界中焼きそばマンもが持つ日をねパンダ村の代わりに焼きそばマンもすごいですね世界進出夢になりました 俺の力焼きそばパンの t シャツ作ったらいいかもしれない