日曜美術館 「青の彼方へ イヴ・クライン 現代アートの先駆者」

「青は何もない。全てが青だ。」深みのある独特の青で知られるフランスのアーティスト、イヴ・クライン。わずか6年ほどの活動の中で、現代アートの扉を開いたと称される、数々の不思議な作品を残した。時に、人体に青の絵の具を塗って大きな紙に押し付けたり。何を描くでもなく、ただ青の顔料を雑然と敷き詰めたり。キャンバスに炎を当てて消防士に消させたり。金沢21世紀美術館の展覧会場で、謎に満ちたクラインの世界に迫る。

放送:2022年12月18日

日曜美術館 「青の彼方へ イヴ・クライン 現代アートの先駆者」

青い空そこからその人は始めました。「そしてその青で前代未聞の芸術を生み出したやつでも変人ですよね。僕は意外と憧れというかそのへんな部分ですねっていう人として本格的に活動したのはまずかった。」しかし今でもその存在は色あせません。今日は現代アートの扉を開いたとされるイヴ・クラインの青の軌跡をたどります

「青の彼方へ イヴ・クライン 現代アートの先駆者」

「小野さん聞こえます。うわーなんか楽しそうですね。」「聞こえますか泳いでる今行きまーすちょっと結構ここ低いんですよ世界にいるんだけどそうですよ違う場所に居る感じがしましたよね。」

「日曜美術館です。今日は金沢21世紀美術館に行ってきました。開館して18年。今、私たちがいるこのスイミングプールは、ずっと人気の作品ということなんですね。」

「人気があるのがよくわかりますよね。実際に来てみると、すごく楽しいですし、僕たちも作品の一部になっている感じがします。参加することによって、色々と考えるきっかけや材料を与えてくれるところが、現代アートの特徴の一つなのかもしれません。」

「今日はこの美術館で、現代アートの先駆けと言われる存在とその作品を見ていこうと思います。この作品のタイトルですが、『確かさと非物質的』という表現、少し不思議ですよね。」

「そうですね。でも、アート作品は物質的なものじゃないですか。」

「確かに。しかし、ここにあるイヴ・クラインの大きな写真をご覧ください。」

「本当だ、これ、なんかブルーですね。」

イヴ・クライン(1928〜1962)

「ブルーの手のひらを持つ人物がいきなりお出迎えしていますね。すごいですよね。」

「確かにすごいですね。」

「そして、金を背景に、宙に浮いているように見える真っ青な彫像が三体並んでいます。モデルはクラインの友人たちだそうです。」

「今日のご案内はこの展覧会の企画者で館長の長谷川祐子さんです。よろしくお願いいたします。早速ですがこの青い賃貸でなぜしかし青なのですか。」

「クラインにとって、この青というのは非常に大切な色なんです。彼にとって、青は人や空間を表現し、最も非物質的で精神的なものを象徴する色なんですね。」

「ああ、なるほど。確かに、青が人間の思考を表す色だという話は聞いたことがあります。」

イヴ・クライン『ピュア・ブルー・ピグメント』 1957/2022年 顔料

「空間も青なんですか。」「とっても大切なところでちょっと話がクラインの二十歳の時に飛ぶんですけれどもクラインがお友達三人でニュースの海岸で世界をさん分割しようって話をした時にクラインは揃ったんだねそれってだいたい何色か何分と思いなります青色青色その先どんどんと行くと何がありますか。」「宇宙がありますその通りにあるのはものすごい量の空間ですねそういう風にして彼は煽られたんですが宇宙にまでつながっているそうですだからスケールが全然違うんですよ。ここら辺の美味しいをするための空間じゃないのそこだけじゃないのわかんないそうですでもそういう意味でその空に署名をしたのが彼の最初の作品なので無理でしょそうだよね3月幼稚園児が言いそうなことじゃないしかないんですけどそこにそんなんでそこがやっぱ夢あるところでだからスケールが大きい動くlineとあと二人ってことなのでそのうちの二人がこの国にこちらにいらっしゃる二人です。世界をさん分割した仲間たち女たちこれがclaudepascalとい人で入って彼は空気を送りますって言ったんです空気はいってある何と言ってるのに彼は彫刻家彫刻家彼は第一を取る後は大丈夫らしいですね空気レストラン南

フランスニース。1928年、イヴ・クラインは地中海を臨むこの街で生まれました。父は具象画家。母は抽象画家でした。しかし古くから描かれてきた具象画でも20世紀に誕生した抽象画でもないもっと先の芸術を生み出したいと考えていました。そんなとき目に飛び込んできた青い空。大西自分の作品としたくらいその空を飛ぶ鳥を憎んだといいね地震の完全なるあ音を壊すものとしてクラインは独自の青を開発します。空が空の先の宇宙空間までも表すようなパンをそしてそのあをこう呼びますインターナショナルクラインブルーこのクラインは非物質的な色としました。クラインは水やしそして空気さらには精神といった形が定まらず時に掴むことすらできないものを非物質的と捉えました。それを表す色こそ空や宇宙に通じる青であると考えたのです。青と金を使い生み出したのがこのシリーズ。実は暗いの手で形作ったものではありません。石膏で実際の人物をそのまま型取りしたもの。クラインのこだわりです。

作者の筆や技巧が入ってこそ美術作品だった時代に自分の手を極力入れないという新しい後のあり方やっぱ話見に来る人たちは何かこれまでに見たことがないようなものをこの人やってるんだっていう期待をもってそれは醜く凄かったと思います。皆東京美術のあり方に革命的なものをもたらしたそうですねちょうどまあ活動始めたのが50年代の終わりぐらいからなんですけども。やっぱりご存知ように、45年終戦の時はあの完全にヨーロッパもフランスも焼け野原になっていて、ある意味で本当に白紙撤回されてしまった。でもでは自分達はこれから行って何を作ることができるんだろうというある意味で絶望とともに大きな希望とか期待があったわけですよね。同時に新しい年を作ったりとか新しい上司がなだれ込んでくるじゃないですか。その時にどういう風にして自分たちの精神だとか人間性を守ったらいいんだろうっていう気持ちもありますよね。だからそれは今までのあの従来的な絵画とかとにかく大勢の芸術の姿だとちょっと追いつかないって感じ方もしたんじゃないかなと思います。」さあ届いたよそれはどう見ればいいですか。「よく見て頂きますとこの人の体の形な何かスタンプ抜いて口をつけられてる感じしませんか。自宅近くの体にどうぞ胸とお腹と脚なんですよ。ほらほら女性ですよね。あれそうですインクをつけたモデルさんたちがこの紙はインクと言うかあのはいあの燃料ですね。そうですねはい「何て言うか倒れるんですか。」「これは多分壁に直接おいて壁にこうやってやってるといるんではい二人ともご存知だと思うけど昔のあの洞窟壁画に何回の音がのって言ってあるんで昔のことあるって凄くコミュニケーションを求める私が生きてたら返しこれよっていうコミュニケーションもっとの夜切なる想いを感じませんかそうゆうどうそうです自分たち学校にいたという証でありながらその後も残る事によって偉い英語のコミュニケーションをあの時を越えてしたいっていうことの一つお願いでもあります。もう一つの人体測定人の形をなぞるようにインターナショナルクラインブルーが塗られ体の部分が白く残っていますクラインはいくつも制作しました。その様子を記録した映像も残されています。よくまあなんか話題のモデルさんにこんな音で飲むと胃をつけさせてこういうことやらせてっていう非常にちょっとなんかお怒りを感じる方もいらっしゃいます。そうではなくて当時の記録とか見ると本当にみんな嬉しそうで私の体が動きが現実になるんだっていうすごく嬉しそうな閉め出さリズム感と言うか躍動がありました風もありますこうして生まれ人体測定そこにはクライム思いがありました。

クラインは1952年、14歳の時に1年ほど日本に滞在していました。その時初めて日本の風土や文化を直に目にしたといいます。もともと来日の目的は柔道の修行でした。クライン間に過ぎた頃から柔道に熱中していたのです。あの世界をさん分割しようと夢を語った二人も柔道を通じて知り合った友でした。帰国したクラインは日本の映画に心を揺り動かされます。原爆の悲劇を綴ったドキュメンタリー映画生きていてよかったこの映画のワンシーンにクラインは衝撃を受けます。歯の人影がつけられています誰かがここに休んでいた時突然ごせんドの熱線で解けてしまいました広島広島の風原爆がもたらしたカタストロフィーの廃墟となったそれらは証言である疑いもなく恐怖のそれだがそれでも製造への希望と共に非物質的ではあるがの節のための証言でもあるやっぱり人間の姿は一瞬にしてあのこの恐ろしいまぁ構成によって消えてしまうしかしこの残った影というのはそのままずっと永遠に今本線人類に対して反省を流し続ける市の影として残るてそれは逆に移せる芸術に活用することに手製のか現場とかが言いそうな言葉本当だ後に対して芸術は星の影ということで繰り出してですからそれを越せ買いに行こうねそれ本当生の皇帝ってお金いることの皇帝っていうことを作品で表現してるのにすごくネガティブなことをで特に人が亡くなったたくさんの人が亡くなった広島をモチーフに楽しく作品にしてしまうってことは批判も受けそうですよねそれをうんあの楽しく変換するっていうことじゃなくってこの出来事にから衝撃を受けて忙しいのか携帯してでも前日に何ができるかだからそれは現実に対してレスポンスしてるっていう寒いんだと思うから僕はなんかそういう倫理的なその問いに対してもあの答えうるさくに誰かと感じますけどアンは宇宙空間である年非物質的でもあると言ったくらいだからこそこんな非物質的な作品にも挑戦しました使ったのはすぐ横で消化します日素敵な人に頭を使った作品炎の後水の跡先に予測不可能な作品が生まれる火を用いた絵画は暗いんが初めてだと言われています。それだけではありません。クラインは青で仕掛けます。1958年パリで個展を開きます。海上の外側の窓山桑ぐらいの青い職質な青いカーテンをめくり入っていくと真っ白の何もない空間。抗議する人々の騒ぎで警察まで出動しました。美術史に残るスキャンダルとなった通称空拠点多くの非難の声があがる中に法人の作者albert_camusは展覧会についてこう書き残しています。急遽に満たされた力さらにクラインは空へ空虚への飛翔これまた人々を驚かせましたくらいは本物そっくりの新聞を作り一面にこの写真を掲載たり重新聞店にかかったのです。

ponteDEroseって言ってパリの郊外にあるところでここはちょっと教会の裏庭の食べたんですけれども教会が彼は非常に敬虔な蚊取りてあのそこのあのあのあそこの壁の方なんですけど向かい側にあの本当にあの柔道学校ございまして中学校の仲間達じゅー人ぐらいが増えてねと思って待ってるって言うのがこの実は下の図でモンタージュでそれは消したらできるんですよそうしないと死にますから一応2回ぐらいリハーサルと言うか別の場所で一回行ったりしてるんださんヶ月ぐらいですしてたらしいんですがでもそんな痛い目にあいながらもうこれにこだわったんですかやっぱり彼はあの一番最初に宇宙空間個室だからやっぱりこれからのあのアーティストは宇宙に飛び出すなくてはいけないそれもその機会とかいう順ではなくて自分の子みたいで直接リアルでそれができなくてはいけないということをまおっしゃ実際に空中浮遊ってが空中浮遊っていうのコンセプト的にも実現したかった見せたかったということがあるようです空間が必要だった新聞に掲載しているわけですよそのくらいが考える東京の劇場とか何も起こらない劇とか様々な支部素敵な新しい試みがわんさか書かれてみんな曲物語として書くのが楽しいんちゃうんですよなんか知らない間に黒ライン劇場の観客にさせられちゃう通りですので無理ですボラバイトとか宗教とか言うとネガティブに行くけど持って持って私たちが見てないからネガティブなもの夢かもしれないけどそのなんかその中には見えないけどたくさんのもの精神的なものあればこれ入れん的なもの山中湖充満してるんじゃないかってそんなんが充満するエネルギーの躍動とか運動みたいなことがいかに伝えるかってことをま考えた魚のかなとモンスターインターナショナルクラインブルーの塊本当ですかみたいでしょそうなる人がすごく家のいっぱいいそうなんでこうしてありますラインは自分の手が作品に入ることを嫌いましただから顔料を油で溶くこともせずキャンバスに塗ることもせずただありのまま提示したのでこれが作品ですどう見るかはあなた次第おがた小児科と同じだと思いますがボールプール行ったんですかあのあのプールもなんかやっぱりちょっと水って青いじゃないすか下から見てそこにそこに空が欲しいみたいな感じで今度ここにまた一つの音とlineブルーのプールの出口に来るっていうか共鳴してますよねポイントがめちゃくちゃもありがとうございますこれはもっと私たちのお皿とも繋がって行くと大地が繋がってるような感じですね宇宙の色をした大地だからイヴクラインの展覧会を訪れた人が俳優の水上浩さんで子供の頃から書くことが好きで好きな絵を見つけるとその表現を吸収しないと真似することもあったといいますすごいなあなかなかないでしょうねその後我々が今生活している中でこんなに真っ青真っ青って言えるぐらいのhilcrhymeで私はみんなは購入されるんだこれ変な人だな変人ですよねあえて変人っていうちょっと尖った言い方をしたんですけども僕らへん人っていうのは僕は意外と憧れと言うかいって言うその辺ラブVSねっていう意味を込めてますねいいですねなんか僕これ見てたきのぼりをしているコイみたいな水墨画っぽいなぁと思って身体上半身そうなんだ猫のなんか丸っぽいのが意外とあの頭感覚ですね全部胸のかな胸ですかやっぱりたぶん人のしわと言うか繊維みたいなlineが入ってると思いますね。体にはそういうのってね筆でできないですからね面白いね9日以上に痛かったですね音楽オーケストラと一緒に目の前ではもちろんその子の作品芸術を見せるって言う記述努力覆面まあそれもそうですけどもこの場を作るってだね何よりのすごいっていうか多分音楽家はこんなに揃えるのも揃えたとって自分のもしかして中に入るくらいのですがわからないのになんでこんなことしないといけないんだってか言ってる人間もいただろうしその子達を統率させるまとめるだねそこがすごいですよね待ってないと思うんです。止まってないんだけれどもでもいい箕面騙し騙しでそこに人を集めるその場でその現実を知ろうということがどれだけ凄いかってことだ真っ青だなあ青いこんな真っ青な生き物ってなかなかいないですよねねいないとね非現実的な自然に生まれてくる物質の中でないから青い生物青い機青い家青い液体って多分あるとは思うんですけど少ないですよね。おそらくあそこを少ないって言う視点から見て前とちょっと違う言葉誓い使いますけど日に現実的その色を使うことによって現実的なものを非現実的にしていき物質的なものを非物質的なものにするその日っていうものに対して僕は胃袋には憧れと言うかそういうものになりたかったのかもしれないと慎太郎さんの作品デジタルアート親近感があります。先ほどのイヴクラインで比べて馴染みのあるあわかるわかるていう感覚が正しいかな親近感って何かあるのgoogleマップじゃないですかそういうものを後にされてるってことか

今日はこちらの作品を作ったアーティストの二人揃っています今日も出ます僕くらいの差が今見てきたっての前待ってるんですけどはいこの作品想像もありますしはいまあそれも含めてどういった行くくらいいっていうのはキャンバスとか絵の具とかっていう物質を通じて非物質的な精神性とか彼なりのシステムの表現されようとしていてと逆に自分はこうそもそも非物質的な画像データとかぞ画像データをある援交いっぱいいろんなとこでいじくり回して壊してしまうようなことによってそこにあるデジタルデータの手触り物質感みたいなものを感じさせることができたらなと思ったんですよねそれっていうのはまさにいるくらいが物質的なもの入り口に非物質的な理念もコンセプトを感じさせようとしたのと逆のチーム素敵なことからその中にある物質的な僕たちが生きてきてスマートフォンの小川に何か物質か何かの存在を感じるみたいな時の感覚みたいなものをその色くらいに対して一つの時代の精神として見せられたかなと僕は図書館ですけどもipadを使っていくらかするようになってきたんですけど、それってあってないようなものじゃないですか。そのipadで書かれた場合はいはい私こうまあ昔はフィルムっていう僕の役者として出すけどフィルムっていうものがあってその一発その一瞬を撮るにも人間たちが魂削って一発フィルムも限りがあるので今デジタルって何回でもやり直せるからこそ行っていく入っていくの歌詞が全く違うと思う違うのもあってなんだろうなそのデータをデジタル化してきたこの世の中でやっぱりあってないようなものが張る感じでそこら中に転がっている気がしてて自分自身映像作品を作る時もあるんですけども何度でも複製できますし複製したら完璧に同じデータができたわけですよね。コピー元とコピーした後でそうなると何もかもが本物しかない何もかもが偽物しかないまどっちって言っても同じことになっちゃうようなそういう奇妙な時代に僕たちは生きているんだなっていうことは強く感じてそういう時に多分その多分これはいわゆるアート展覧会だけじゃなくて映画とかそういうものもそうだと思うんですけど何もかもが本物で何もかもが偽物な時代にそれでも自分は何か存在しているとか思考してるっていう言葉をような人たちが考えられる場所にmanaca作品とかで何回も自分の場合はなってくれたらすごく嬉しいなと思いますやっぱり変ですね青い炎を扱ってる所は変人っていう漢字が超北一つの仮説が生まれましたこの言葉だぞ

ABOUT US
aerith
ガジェット愛好家です。世の中にあふれるモノゴトはすべてヒトが作り出したもの。新しいモノの背景にある人の営みを探るのが大好きです。発見した情報はまとめて発信しています。