日曜美術館「“聖顔”に込めた魂の救済 ジョルジュ・ルオー 」
キリストの顔「聖顔」を生涯60点以上も描いた20世紀を代表する宗教画家 ジョルジュ・ルオー 。多くの人をひきつける、ルオーの絵の信仰的側面にスポットを当てる。 「聖顔」以外にも「道化師」、戦争の悲惨さを描いた銅版画「ミセ...
キリストの顔「聖顔」を生涯60点以上も描いた20世紀を代表する宗教画家 ジョルジュ・ルオー 。多くの人をひきつける、ルオーの絵の信仰的側面にスポットを当てる。 「聖顔」以外にも「道化師」、戦争の悲惨さを描いた銅版画「ミセ...
今、じわじわとブーム到来の日本刀。刀のどこを見て、何を楽しめばよいか分からないという方、必見です! 刀 の「美しさ」鑑賞のポイントを、丁寧に紹介します。 美術の世界で最近話題の、刀剣ブーム。「かたち」、「地鉄(じがね)」...
高さ3メートル以上の作品に挑む、現代日本を代表する画家の一人、 遠藤彰子 さん。彼女の創作現場に密着、多くの人を魅了する巨大な絵画にこめられた不思議な世界をひもとく。 遠藤彰子さんは、自然に囲まれた暮らしの中から生まれた...
5年前にある倉庫から偶然出てきた数百枚の木版画。明治生まれの絵師・ 小原古邨 の作品だ。日本では無名だが、海外で人気を誇った。日本画のような写実表現と技に迫る。 透き通るような色彩。生き物が躍動するかのような写実的な描写...
幼い頃から茶の湯に親しんだ不昧。その大成者・千利休を尊敬し、茶の湯が国を治める助けになると説いた。地場産業として茶の湯に欠かせない窯元を育成し、自ら命名した和菓子を作らせるなど茶の湯の町・松江のイメージを高めた。また、自...
「生きて流れよ」川の流れのように伝統を受け継ぎながらも一瞬もとどまることなく、新しいものを築けという 日本伝統工芸展 。今年も始まる展覧会の全16の受賞作を紹介。 第65回日本伝統工芸展。昭和29年に失われてきた伝統工芸...
独特の笑みを湛えた仏像を彫った江戸時代後期の僧侶、木喰。その木喰仏を世に広めた人物が、民芸運動の創始者、 柳宗悦 である。柳の眼を通して木喰仏の魅力を紹介する。 “微笑仏”と呼ばれる独特の笑みを湛(たた)え、素朴で温かみ...
フランスに、画家 藤田嗣治 の肉声の遺言が埋もれていた。「狂乱の時代」のパリでピカソと並ぶ評価を得ながら、日本では厚いベールに覆われてきた天才画家の意外な素顔とは? パリ郊外、藤田嗣治の自宅に残された録音テープを取材班が...
2000年に始まり、7回目を迎えた新潟県の大地の芸術祭。日本全国はもとより、海外からも大勢の人が押し寄せている。過疎の農村に何が起きたのか?20年の変化とは? 3年に一度開催される越後妻有アートトリエンナーレ。今年は世界...
昭和17年23歳の画学生が大作を描いて卒業、2年後に戦死。東京美術学校図案科の久保克彦である。彼が遺した7メートル超の大作「図案対象」は今何を語りかけてくるのか。 東京芸術大学に一つの巨大な卒業作品が遺(のこ)されている...
東京・練馬区にある美術館で展覧会が開催されています。子どもから大人まで幅広い幅広い層に愛される作品。いわさきひちろです。みんなに愛されるいわさきちひろ。今夢中になってる小さい人も、大切な思い出になっている大人も、誰もが心...
今年生誕110年を迎えた日本画家・ 田中一村 。50歳のとき奄美大島の自然に魅せられて移り住み、その風土を鮮やかに描き出した。そんな田中一村の画業の足跡をたどる。 明治41年に生まれた田中一村は、彫刻家だった父親の手ほど...
縄目の模様の縄文土器や人をかたどった土偶。そうした縄文時代の“美”が今、注目されている。縄文をテーマにした映画や本も出版され、国宝にも認められたその魅力を探る。この夏、東京国立博物館には縄文時代の国宝6件すべてが集結する...
彫刻家にして、絵画や建築でも偉業を成し遂げたルネサンスの巨匠・ ミケランジェロ 。その芸術の真髄ともいえる彫刻に焦点を当て、ミケランジェロが追い求めたものを探る。青年期のミケランジェロは、古代彫刻を手本としながら、解剖で...
今年6月復元工事が完成した名古屋城本丸御殿。復元工事の様子や障壁画の復元模写の作業を織り込み、400年前の姿がよみがえった本丸御殿の魅力をあますところなく紹介。 今から400年前の1615年に建てられた名古屋城本丸御殿。...
傑作という作品を基にその芸術家の魅力を熱く語り合う「傑作ダンギ」。今回は日曜画家としてスタートし、独自な画風で不思議な作品を描いた アンリ・ルソー に焦点を当てる。 19世紀末にパリの税関で働きながら独学で絵を描き始めた...
今回は1時間の拡大版!年々増える外国人観光客。その中でブームになっているのが 日本の美術館 。日本人が気づかないような魅力をフランス人美術史家の視点からひもとく。 【司会】小野正嗣,高橋美鈴,【ゲスト】美術史家…ソフィー...
19世紀後半にフランスで花開いた芸術運動、印象派。そのリーダー格モネは、後の美術界に大きな影響を与えた。現代の日本の作家たちが今も色あせないモネの革新性を語る。 現在、名古屋市美術館で開かれている「モネ それからの100...
型染めの第一人者・ 柚木沙弥郎 。95歳の今も身近なものの“いのち”をつかみとり、模様に表現する日々に密着。展覧会が開かれる日本民藝館で、創作の秘密を語ってもらう。 60歳を過ぎてから型染めを軸に版画・絵本・人形・水彩な...
型染めの第一人者・柚木沙弥郎。95歳の今も身近なものの“いのち”をつかみとり、模様に表現する日々に密着。展覧会が開かれる日本民藝館で、創作の秘密を語ってもらう。 60歳を過ぎてから型染めを軸に版画・絵本・人形・水彩など表...