パン旅。「おしゃれパン激戦区(4)新鮮な食材が満載! 三浦半島 編」
おしゃれエリアのパン激戦区を巡る旅。4日目は、神奈川県の 三浦半島 へ。アメリカ風情が漂う横須賀から、三崎漁港で有名な三浦市三崎口を巡ります。地元の旬な野菜を生かしたカラフル野菜パンに、抹茶のメロンパンなど、色鮮やかで目...
おしゃれエリアのパン激戦区を巡る旅。4日目は、神奈川県の 三浦半島 へ。アメリカ風情が漂う横須賀から、三崎漁港で有名な三浦市三崎口を巡ります。地元の旬な野菜を生かしたカラフル野菜パンに、抹茶のメロンパンなど、色鮮やかで目...
おしゃれエリアのパン激戦区を巡る旅。3日目は、港町・ 横浜 。初めて日本人がパン屋を開業したというこの街には、客を驚かせたいと“見た目と食感のギャップ”にこだわるパン職人が!木南晴夏がオススメのミルクフランスの斬新な口ど...
おしゃれエリアのパン激戦区を巡る旅。2日目は、ハイセンスな街 自由が丘 からスタート。出会ったのは、驚くほど進化を遂げたパンたち。見たこともない、水分多めのゆるゆる生地から生まれる「超絶もちもち食感」のパンや、ドイツ定番...
パン大好きの女優・木南晴夏が、相棒と一緒に各地のおいしいパン屋さんを求めて旅をする、ほっこり紀行バラエティー。第1週は「おしゃれエリアのパン激戦区を巡る旅」。いま女性に人気の街で、新進気鋭の職人が創る“おしゃれパン”を食...
今タイは空前のオーガニックブーム!いち早く目をつけた食品バイヤーが国際都市バンコク&古都チェンマイを旅して極上のオーガニックフードを探す。バンコクではおしゃれオーガニックカフェやマーケットを巡り最新トレンドを調査。星付き...
京都。観光客をもてなす「木のぐい飲み」が人気だ。凜とした円柱形に、美しい木目。日本酒を注ぐと、ふわりと杉の香りが立ち上る。木と木を巧みに差し合わせた木製品は「京指物」と呼ばれ、その歴史は平安時代にさかのぼる。伝統の茶道具...
どっしりとした形、ゆらめく炎。家庭用からキャンプ用まで、多彩な用途とデザインで近年人気を博している「薪(まき)ストーブ」。奥飛騨のホテルにある、360度どこからでも炎が楽しめる薪(まき)ストーブとは?!人が作り出す“オー...
反骨の画家・北川民次。メキシコを漂流し、子どもたちに影響を受けた独自の作風。目標は、絵画による社会変革。時事問題を描き、時代に抵抗した男がみた絵の可能性とは。 1920年代、革命後のメキシコを漂流した日本人画家・北川民次...
その芸術家を心から愛するゲストが、魅力を読み解く「傑作ダンギ」。今回は今年生誕150年を迎える色彩の魔術師、アンリ・ マティス について3人のゲストが熱く語り合う。 鮮やかな色彩と伸びやかな線で愛される20世紀を代表する...
日本の山岳写真を変えた男といわれる 田淵行男 。写真家としてのみならず、高山蝶の研究家としてもその才能を発揮します。山の神髄に迫りたいと願った男が見たものとは? 幼くして両親と死別した田淵は、その心の穴を埋めようとするか...
北海道を描く洋画家の第一人者と言われた 相原求一朗 。生誕100年を迎え、故郷の川越市美術館で展覧会が開かれている。なぜ故郷と無縁の北海道を描いたのか背景を探る。 大正7年、川越の商家の家に生まれた相原は、親の反対で美術...
太宰治、坂口安吾、川端康成、谷崎潤一郎…日本を代表する作家たちの肖像写真を撮り、素の姿を巧みに切り取った写真家・ 林忠彦 。被写体に“決闘”を挑み続けた生涯に迫る。 今年生誕100年を迎えた林忠彦は、作家の懐に入り込み、...
日本各地のアートスポットを訪ねながら、地図を描くようにその土地に根ざす“美”を見つめ直す「にほん美の地図」。 今回は熊本の3つの美術館を司会の小野正嗣が旅する。熊本市にある島田美術館は剣豪・宮本武蔵のゆかりの品が味わえる...
戦争中、暗く静謐(ひつ)な風景画を描き続けた 松本竣介 。この程大川美術館の展覧会場にこしらえられたアトリエのモノを手掛かりに、松本の絵と人生を浮かび上がらせる。 戦争中、耳が聞こえないため徴兵を免れた松本竣介は、独特の...
日本人の“ソウルフード”おでんの歴史は、豆腐田楽から始まった!大正時代から継ぎ足しで受け継がれてきた、老舗店のつゆ。浅田次郎が愛してやまない、関東の定番おでんだね「ちくわぶ」の魅力とは?開高健が絶賛した大阪の逸品とは?た...
インターバル速歩とは中高年が取り入れやすく、効果のある運動方法として紹介された運動方法です。 インターバルとは “隔たり”、”間隔”、芝居などの幕間(まくあい)を意味するこ...
高さ3メートル以上の作品に挑む、現代日本を代表する画家の一人、 遠藤彰子 さん。彼女の創作現場に密着、多くの人を魅了する巨大な絵画にこめられた不思議な世界をひもとく。 遠藤彰子さんは、自然に囲まれた暮らしの中から生まれた...
5年前にある倉庫から偶然出てきた数百枚の木版画。明治生まれの絵師・ 小原古邨 の作品だ。日本では無名だが、海外で人気を誇った。日本画のような写実表現と技に迫る。 透き通るような色彩。生き物が躍動するかのような写実的な描写...
幼い頃から茶の湯に親しんだ不昧。その大成者・千利休を尊敬し、茶の湯が国を治める助けになると説いた。地場産業として茶の湯に欠かせない窯元を育成し、自ら命名した和菓子を作らせるなど茶の湯の町・松江のイメージを高めた。また、自...
「生きて流れよ」川の流れのように伝統を受け継ぎながらも一瞬もとどまることなく、新しいものを築けという 日本伝統工芸展 。今年も始まる展覧会の全16の受賞作を紹介。 第65回日本伝統工芸展。昭和29年に失われてきた伝統工芸...