風流

search
イッピンイッピン

イッピン 「薄くて丈夫 伝統の技~岐阜 美濃和紙~」

2019.06.21

美濃和紙の魅力を紹介。和紙に施された模様が部屋中に投影され、幻想的な雰囲気を醸し出すランプシェード。和洋どちらの部屋にも合うモダンなデザインが、女性たちに人気だ。「これが和紙?」と誰もが驚く“水うちわ”は、透けるような薄...

東洲斎写楽日曜美術館

日曜美術館「謎に満ちた写楽の魅力をダンギする 熱烈!傑作ダンギ 東洲斎写楽 」

2019.06.16

江戸の町に突如現れ、10か月で姿を消した謎の絵師・ 東洲斎写楽 。傑作といわれる作品をもとにその芸術家の魅力を熱く語り合う。 歌舞伎役者の似顔絵で江戸の町に旋風を巻き起こした浮世絵師 東洲斎写楽。写楽の作品から、役者の人...

イッピンイッピン

イッピン「北の大地で生まれたバッグ~北海道 革製品 ~」

2019.06.09

かつて馬具作りが盛んだった北海道。いま、その伝統を生かした、ユニークな革のバッグが作られている。馬に乗せる鞍の形をしたショルダーバッグ。エゾジカの柔らかい革を使ったハンドバッグ。そして機能的で丈夫なボストンバッグ。それぞ...

エロス日曜美術館

日曜美術館「 エロス と死の香り~近代ウィーンの芸術 光と影~」

2019.06.09

今から120年前。ウィーンで人間の エロス を描き出した画家がいました。グスタフ・クリムトです。一方で老いや死のモチーフにも臨んでいたのがエゴン・シーレです。二人の画家の目に映った世紀末のウイーンを見つめます。 クリムト...

イッピンイッピン

イッピン「しなりを生かし 優しさをつなぐ~宮崎 木工品 ~」

2019.06.07

子どもの手にぴったり収まる、木製のハサミ 木工品 。紙は切れるが安全な優しい製品は、温暖で木の生育に適した宮崎生まれのイッピン。県南部で育ち、独特のしなやかさを持つ“飫肥(おび)杉”で作られた、柔らかく体を支えるベンチ。...

美の壺

美の壺「アートを着る アロハシャツ 」

2019.06.07

ハワイ生まれの南国情緒あふれる「アロハシャツ」▽まさにアート!4000枚以上集めたコレクターの、世界が憧れる名品とは?▽アロハシャツと日本人の深い関わりとは?▽父子二代でデザインを手がける職人の思いとは?▽21もの型を緻...

イッピンイッピン

イッピン 「暮らしに寄り添うモダンな器~鳥取・焼き物~」

2019.06.02

焼き物の生産が盛んな鳥取県。民芸運動の拠点のひとつで、現代の生活に合うモダンな器作りの伝統が作られた。現代の職人たちも、丈夫で、使いやすく、彩り鮮やかな器作りに取り組んでいる。軽いが丈夫なティーポット、明るい緑色が印象的...

美の地図日曜美術館

日曜美術館 「にほん 美の地図 〜山形〜」

2019.05.26

山形市の郷土資料館の建物は明治11年に建てられた重要文化財の擬洋風建築。病院として使用されたが、その設計の裏に隠されたある意図とは?酒田市にある土門拳記念館は世界的な写真家ゆかりの美術館。貧しさゆえ6歳のとき逃げるように...

イッピンイッピン

イッピン 「進化する 暮らしの器~岩手 南部鉄器~」

2019.05.23

表面に施した白と金のグラデーションが「モダンな印象」と、人気の鉄の急須がある。これは岩手の南部鉄器。奥州市と盛岡市、2つの産地で作られている南部鉄器の持ち味はバラエティー豊かなこと。伝統の文様をあしらった鉄瓶は今も変わら...

美の壺

美の壺 「進化する折り紙」

2019.05.23

一枚の紙を折っていくだけで、ギザギザのあごをもつクワガタムシや愛らしい猫、そして空想上の生き物ドラゴンまで迫力たっぷりに折ってしまうスゴ技を紹介!ある大学教授が開発したコンピューターソフトを使えば、曲線で構成された複雑な...

美の壺

美の壺 「笑みこぼれる“ あめ ”」

2019.05.23

笑みこぼれる甘さ、心弾む色と形の「あめ」。▽子どもに大人気、棒の先で大きく渦を巻くしま模様のロリポップ!▽“どこを切っても金太郎”お馴染みのあめの職人技!▽500年伝わるという、砂糖を一切使わない穀物あめ!▽花鳥風月をみ...

エッシャー日曜美術館

日曜美術館「 エッシャー 無限性の彼方へ」

2019.05.19

永遠に流れ落ちる滝や、無限に続く階段を上る僧侶など、ミステリアスなだまし絵で有名な エッシャー 。それはただのトリックアートなのか?謎多き作家の全貌に迫ります。 学校では落第生。建築家になる夢も挫折。そんなエッシャーの前...

一遍日曜美術館

日曜美術館「踊らばおどれ~ 一遍 聖絵の旅~」

2019.05.12

国宝・一遍聖絵は鎌倉時代の時宗の祖である僧侶・一遍の生涯を描いた絵巻。最先端の技法以外にも当時の人々の暮らしを知る貴重な資料となっている。作品の魅力をひもとく。 日本最古の絹本絵巻である聖絵は、裏からも彩色されることで肌...

美の壺

美の壺 「不思議もしまう木の箱」

2019.05.07

人間国宝が、朱漆と黒い鉄金具を組み合わせ作った重厚な木箱。陶芸家・河井寛次郎が“元気が出る箱”と愛でた、その魅力とは!?箱の概念を覆す、曲線だらけの複雑なフォルムをもつ木箱。自作の道具を駆使し、漆を20回以上かけて作る職...

ファム・ファタル日曜美術館

日曜美術館「 ギュスターヴ・モロー ファム・ファタル(魔性の女)に魅せられて」

2019.05.05

19世紀末のパリで、冷酷さと官能的な美しさを持つ「 ファム・ファタル (魔性の女)」を繰り返し描いたギュスターヴ・モロー。モローの描いた女たちの不思議な魅力を探る。 宙に浮かぶ生首と対峙するように見返す少女。19世紀フラ...

東寺日曜美術館

日曜美術館「京都の大宇宙 東寺 」

2019.04.28

京都・五重塔で有名な 東寺 。1200年続く神秘の祈り!日本で生きる全ての人と関わる“秘儀”を8Kで初めて撮影。さらに空海×生命科学で見えてくる壮大な仏の宇宙とは? 空海が最後に行った壮大な“秘儀”が、明らかに!それは「...

イッピンイッピン

イッピン「よりスタイリッシュに!よりモダンに!~佐賀 肥前吉田焼 ~」

2019.04.23

有田焼の産地、佐賀県で日常使いの器を作り続けてきた「 肥前吉田焼 」。知る人ぞ知る焼き物が今、スタイリッシュに進化している。絶妙な濃淡を生む伝統の絵付け技法を駆使して、美しいグラデーションを表現した青一色の皿。そのほか、...

イッピンイッピン

イッピン 「絵画をまとう優美な楽しみ~京都 京友禅~」

2019.04.19

京都の伝統的な染め物「友禅染」。動植物や器物などが絵画のように美しく描かれた着物は根強い人気を誇っている。さらに最近人気なのが、伝統的な友禅染で作る“アロハシャツ”。遊び心と上品さを兼ね備えた柄が、和にも洋にも不思議とマ...

美の壺

美の壺 「キャンプ」

2019.04.19

絶景を堪能できるテント設置のポイントや、自然と調和したインテリアコーディネート術を伝授。古材を使ってキャンプ道具を自作する楽しみも!▽この道30年のたき火の名人が操る、繊細な炎の技を紹介。そこに宿るはかなき美とは!?たき...

大石吉野日曜美術館

日曜美術館「凛として 写真家・ 大石芳野 」

2019.04.14

写真家・ 大石芳野 さんのまなざしが向かうのは、戦禍にさらされた女性や子供たち。困難の中でも凛として前を向く姿に心打たれた。長崎の被爆者取材に同行し創作の秘密に迫る。 「戦争は終わっても、終わらない」そう語る写真家・大石...

< 1 … 13 14 15 16 17 … 29 >

カテゴリー

  • NHK
  • アート
  • イッピン
  • ランキング
  • 展覧会
  • 日曜美術館
  • 未分類
  • 美の壺

最近の投稿

  • 日曜美術館 「奄美への道標(みちしるべ) 画家・田中一村」
  • 所さん!事件ですよ 「ドバイで人気沸騰!日本発“焼きそばパン”」
  • 日曜美術館 「ひそかに春をまつ心 竹久夢二の油絵」
  • 日曜美術館 「つながる私 塩田千春」
  • 美の壺 スペシャル 「 和食 」
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 10月    

バリューコマース

CM

過去の放送

  • イッピン これまでのエピソード
  • プライバシーポリシー
  • 日曜美術館 放送・見逃し・これまでのエピソード
  • 美の壺 これまでのエピソード

© 2025 風流 All Rights Reserved.