風流

search
イッピン

イッピン 「座り心地抜群!愛される木の椅子~長野 松本の木製品~」

2018.09.11

背もたれに細い棒を連ねた優美な姿。お尻の形に合わせた座面の緩やかなくぼみ。美しさと座り心地の良さを兼ね備えた木の椅子がある。17世紀のイギリスで生まれた「ウィンザーチェア」を、戦後まもなく松本市の工房が研究を重ねて作り上...

イッピン

イッピン 「触れて感じる 森のぬくもり~高知 木製品~」

2018.09.11

都会にいながら森を持ち歩けると今人気の、杉のバッグがある。木目が美しく、手触り抜群。高知の東部・馬路村で作られたものだ。地元の銘木・魚梁瀬(やなせ)杉を生かすその製法とは?また隣の安芸市では、お風呂で遊べる木のおもちゃを...

NO IMAGE日曜美術館

日曜美術館「知られざる 藤田嗣治 ~天才画家の遺言~」

2018.09.09

フランスに、画家 藤田嗣治 の肉声の遺言が埋もれていた。「狂乱の時代」のパリでピカソと並ぶ評価を得ながら、日本では厚いベールに覆われてきた天才画家の意外な素顔とは? パリ郊外、藤田嗣治の自宅に残された録音テープを取材班が...

NHK

バカラ・リモージュ焼・銀製品 イッピン in フランス「王室が愛した3つの輝き」

2018.09.04

フランス王室が愛した「3つのイッピン」を徹底リサーチする90分スペシャル。ルイ18世がほれ込み、宝石のように輝くことで知られる「バカラのグラス」。透明感ある白さが特徴の「リモージュ焼」。芸術性が高い銀製のスプーンやフォー...

越後妻有アートトリエンナーレ日曜美術館

日曜美術館「大地に根ざせ!~ 越後妻有アートトリエンナーレ 20年目の現在地~」

2018.09.02

2000年に始まり、7回目を迎えた新潟県の大地の芸術祭。日本全国はもとより、海外からも大勢の人が押し寄せている。過疎の農村に何が起きたのか?20年の変化とは? 3年に一度開催される越後妻有アートトリエンナーレ。今年は世界...

NHK

世界はほしいモノにあふれてる「お気に入りをGET!北欧食器 フィンランド」

2018.08.30

森と湖の国フィンランドで素敵でかわいい北欧食器に出会う旅! 人気オンラインショップの名物社長に密着。 蚤(のみ)の市や行きつけのお店で見つけた、今では入手不可能なビンテージの名品の数々。 北欧流、簡単!素敵なテーブルコー...

戦没画学生日曜美術館

日曜美術館「遺(のこ)された青春の大作~ 戦没画学生 ・久保克彦の挑戦」

2018.08.26

昭和17年23歳の画学生が大作を描いて卒業、2年後に戦死。東京美術学校図案科の久保克彦である。彼が遺した7メートル超の大作「図案対象」は今何を語りかけてくるのか。 東京芸術大学に一つの巨大な卒業作品が遺(のこ)されている...

NO IMAGE日曜美術館

日曜美術館「“夢のようなあまさ” をこえて」 いわさきひちろ

2018.08.12

東京・練馬区にある美術館で展覧会が開催されています。子どもから大人まで幅広い幅広い層に愛される作品。いわさきひちろです。みんなに愛されるいわさきちひろ。今夢中になってる小さい人も、大切な思い出になっている大人も、誰もが心...

NO IMAGENHK

ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。ラブレターと決意表明のあいだ 「柚月裕子とメルとピノ」

2018.08.12

愛猫家の作家たちは、今も昔も数知れず。もの書く人々はなにゆえに猫を愛する? 書下ろしの文章を作家たちに依頼、自由気ままな猫の姿と、彼ら彼女らを愛し同時に翻弄される? 作家たちの生活を映像化する、2回シリーズ。 直木賞候補...

NO IMAGENHK

ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。<ネコの形をした存在感>を感じてほしい 「保坂和志とシロちゃん」

2018.08.05

愛猫家の作家たちは、今も昔も数知れず。もの書く人々はなにゆえに猫を愛する? 書下ろしの文章を作家たちに依頼、自由気ままな猫の姿と、彼ら彼女らを愛し同時に翻弄される? 作家たちの生活を映像化する、2回シリーズ。 作家、保坂...

NO IMAGE日曜美術館

日曜美術館「奄美の森に抱かれて~日本画家 田中一村 ~」

2018.07.29

今年生誕110年を迎えた日本画家・ 田中一村 。50歳のとき奄美大島の自然に魅せられて移り住み、その風土を鮮やかに描き出した。そんな田中一村の画業の足跡をたどる。 明治41年に生まれた田中一村は、彫刻家だった父親の手ほど...

NHK

世界はほしいモノにあふれてる 「激うま&激レア!極上オーガニックチョコ」

2018.07.26

カリスマバイヤーが今一番熱いチョコの国・オーストラリアへ!バイヤーの木野内さんは、世界各地で日本未上陸の激うまチョコを発掘してきた。今回はカフェ文化の先進地、メルボルンで、おオシャレで美味、さらにスーパーフードとして注目...

NO IMAGE日曜美術館

日曜美術館「 縄文 “美”の発見」

2018.07.22

縄目の模様の縄文土器や人をかたどった土偶。そうした縄文時代の“美”が今、注目されている。縄文をテーマにした映画や本も出版され、国宝にも認められたその魅力を探る。この夏、東京国立博物館には縄文時代の国宝6件すべてが集結する...

NHK

世界はほしいモノにあふれてる 「イタリア縦断!カッコかわいい文房具」

2018.07.19

世界はほしいモノにあふれている 「イタリア縦断!カッコかわいい文房具」 見てかわいい!持って楽しい!そんな気持ちを盛り上げてくれる文房具を求めて。 文房具のセレクトショップの代表兼バイヤーがイタリア縦断! カラフル&ポッ...

NO IMAGE日曜美術館

日曜美術館「 ミケランジェロ “人間”のすべてを彫る」

2018.07.15

彫刻家にして、絵画や建築でも偉業を成し遂げたルネサンスの巨匠・ ミケランジェロ 。その芸術の真髄ともいえる彫刻に焦点を当て、ミケランジェロが追い求めたものを探る。青年期のミケランジェロは、古代彫刻を手本としながら、解剖で...

NHK

世界はほしいモノにあふれてる 「旅から生まれるスープ ポルトガル」

2018.07.10

ポルトガル!グルメ旅。スープ専門店のレシピ開発に密着。世界をめぐり、旅で出会った料理や食材をヒントに新作スープを作ってきた。今回はポルトガルの食を探検!大航海時代の船乗りを支えた国民食の干しダラ。アラブの鍋をルーツにもつ...

NO IMAGE日曜美術館

日曜美術館「よみがえった国宝・ 名古屋城本丸御殿 」

2018.07.08

今年6月復元工事が完成した名古屋城本丸御殿。復元工事の様子や障壁画の復元模写の作業を織り込み、400年前の姿がよみがえった本丸御殿の魅力をあますところなく紹介。 今から400年前の1615年に建てられた名古屋城本丸御殿。...

NHK

世界はほしいモノにあふれてる 「マルタですてきを探す旅 アクセサリー&レース」

2018.07.05

世界はほしいモノにあふれている 「マルタですてきを探す旅 アクセサリー&レース」 地中海に浮かぶ魅惑の国、マルタ!紺碧の海に囲まれた、騎士団の時代から続く世界遺産の街。 旅のスペシャリストが、“世界でここだけにしかないモ...

NHK

サンナのすてきな北欧スタイル

2018.07.02

早春のスウェーデン、ストックホルム。築100年の古民家に暮らすサンナさん一家は春に向けた家の模様替え真っ最中だ。サンナ・フィリング・リードグレンSanna Fyring Liedgrenはスウェーデンで人気のフードスタイ...

NO IMAGE日曜美術館

日曜美術館「熱烈! 傑作ダンギ アンリ・ルソー 」

2018.07.01

傑作という作品を基にその芸術家の魅力を熱く語り合う「傑作ダンギ」。今回は日曜画家としてスタートし、独自な画風で不思議な作品を描いた アンリ・ルソー に焦点を当てる。 19世紀末にパリの税関で働きながら独学で絵を描き始めた...

< 1 … 20 21 22 23 24 … 29 >

カテゴリー

  • NHK
  • アート
  • イッピン
  • ランキング
  • 展覧会
  • 日曜美術館
  • 未分類
  • 美の壺

最近の投稿

  • 日曜美術館 「奄美への道標(みちしるべ) 画家・田中一村」
  • 所さん!事件ですよ 「ドバイで人気沸騰!日本発“焼きそばパン”」
  • 日曜美術館 「ひそかに春をまつ心 竹久夢二の油絵」
  • 日曜美術館 「つながる私 塩田千春」
  • 美の壺 スペシャル 「 和食 」
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 10月    

バリューコマース

CM

過去の放送

  • イッピン これまでのエピソード
  • プライバシーポリシー
  • 日曜美術館 放送・見逃し・これまでのエピソード
  • 美の壺 これまでのエピソード

© 2025 風流 All Rights Reserved.