風流

search
美の壺

美の壺 「石垣」

2018.10.07

“石垣の博物館”の異名をとる金沢城には、名庭園と絶妙にマッチした石垣が!沖縄の城(グスク)にある石垣の門には、600年崩れ落ちない、独自に進化した技がさえる!全国の名城を手がけた伝説の石垣作り専門集団「穴太衆(あのうしゅ...

小原古邨日曜美術館

日曜美術館「生き物のいのちを描く~知られざる絵師 小原古邨 ~」

2018.10.07

5年前にある倉庫から偶然出てきた数百枚の木版画。明治生まれの絵師・ 小原古邨 の作品だ。日本では無名だが、海外で人気を誇った。日本画のような写実表現と技に迫る。 透き通るような色彩。生き物が躍動するかのような写実的な描写...

イッピン

イッピン 「疲れない!楽しい!スニーカー~福岡 久留米の靴~」

2018.10.05

福岡県久留米市で作られるスニーカーが大人気だ。キャンバス地にゴム底というシンプルなデザインと抜群のフィット感が魅力だが、これは工程の最後に靴を窯で焼くという特殊な製法によって作られたもの。いったいなぜ焼き物のように靴を作...

美の壺

美の壺 「天地の恵み 備前焼」

2018.10.05

1000年の歴史をもつ日本最古の焼き物「備前焼」。圧巻は、100日に及ぶ窯たき。土を、薪(まき)だけで長時間焼き締めて生み出す景色と色は、不思議な魅力を放つ!牛、すずめ、ねこ…「細工物(さいくもの)」と呼ばれる作品に込め...

NHK

世界はほしいモノにあふれてる選「秋SP!旅から生まれる極上スイーツ フランス」

2018.10.04

秋のスペシャル!極上スイーツを探す旅。 人気パティシエが、新作ケーキの食材を探し南フランスへ。 出会ったのは、もみの木の樹液のシロップ!?や最高のフルーツを使った伝統菓子など。 一体どんなケーキが生まれるのか? イタリア...

NO IMAGE日曜美術館

日曜美術館「茶の湯で国を治めた男~大名茶人 松平不昧 ~」

2018.09.30

幼い頃から茶の湯に親しんだ不昧。その大成者・千利休を尊敬し、茶の湯が国を治める助けになると説いた。地場産業として茶の湯に欠かせない窯元を育成し、自ら命名した和菓子を作らせるなど茶の湯の町・松江のイメージを高めた。また、自...

美の壺

美の壺「心潤す 湧き水 」

2018.09.28

<File421>湧出量一日100万トン以上!“東洋一”と言われる「柿田川湧水群」。水底は絶滅危惧種の水草ミシマバイカモが咲き誇る幻想的な光景!圧巻は、岩手県岩泉町の洞窟奥、湧き水でできた巨大地底湖。不思議な伝説が!さら...

NHK

世界はほしいモノにあふれてる「エレガント!運命の靴を探す旅 ミラノ&パリ」

2018.09.27

世界はほしいモノにあふれている「エレガント!運命の靴を探す旅 ミラノ&パリ」 国内最大手セレクトショップの靴バイヤーが、ミラノ&パリの来年度の最新コレクションで心躍る“運命の1足”を探す。 ミラノでは海外セレブ愛用のブラ...

美の壺

美の壺「海からの贈りもの 真珠 」

2018.09.27

<File446>つややかな光沢と虹色の輝きが魅力の 真珠 。▽近年、カジュアル使いに注目が集まっている。真珠ファンのスタイリスト・原由美子さんが、普段使いの極意を伝授!蒔絵(まきえ)など伝統工芸と組み合わせたアクセサリ...

イッピン

イッピン 「すっぴんがステキ!~岡山 備前焼~」

2018.09.26

ひとりでも気軽にドリップコーヒーを楽しめる、備前焼のコーヒードリッパーが人気だ。すっきりとしたデザインは、何年もかけて独自の土味を追求したもの。釉薬も絵付けも施さない備前焼では、土と炎の力だけでさまざまな表情の器を生み出...

アート

美の壺 「華やかに物語る バレエ」

2018.09.23

<File450>オーケストラの演奏に合わせ、踊りやマイムと呼ばれるしぐさで、物語を表現するバレエ。トップダンサーが語る、それぞれのテクニックの見どころを紹介!女性を支える男性ダンサーの思いとは?日本を代表する芸術監督の...

伝統工芸展日曜美術館

日曜美術館「生きて流れよ~第65回 日本伝統工芸展 ~」

2018.09.23

「生きて流れよ」川の流れのように伝統を受け継ぎながらも一瞬もとどまることなく、新しいものを築けという 日本伝統工芸展 。今年も始まる展覧会の全16の受賞作を紹介。 第65回日本伝統工芸展。昭和29年に失われてきた伝統工芸...

美の壺

美の壺「華やぎの ボタン 」

2018.09.22

今回は「 ボタン 」。真珠の養殖に使う「白ちょう貝」が、夏服にピッタリの極上ボタンに変身。七色の輝きの裏に、驚きの職人技が!ルビーやトルコ石、宝石をちりばめた豪華ボタンや、色ガラス500ピースを精緻にはめ込んだ鮮やかなボ...

美の壺

美の壺 「書くよろこび 万年筆 」<File456>

2018.09.21

らでん、まき絵、大理石…豪華装飾の 万年筆 が勢ぞろい。万年筆に名前をつけ愛用する作家・北方謙三、驚きのコダワリとは!?漢字やひらがななどを書くため、日本で独自に進化を遂げたペン先。その究極の書き味を追求する職人技は必見...

NHK

世界はほしいモノにあふれてる 「パリで幻のビーズを探す旅」

2018.09.20

ファッションの街・パリで幻のビンテージビーズに出会う旅! ポップで可愛いビーズアクセサリーで女性に大人気の刺繍作家・小林モー子さんに密着。 口コミ情報を元にパリの街を縦横無尽に探し回る。 珍しい吹きガラスや30年代のビン...

ランキング

日曜美術館「静かな闘い~ 松本竣介 のアトリエ~」

2018.09.16

戦争中、暗く静謐(ひつ)な風景画を描き続けた 松本竣介 。この程大川美術館の展覧会場にこしらえられたアトリエのモノを手掛かりに、松本の絵と人生を浮かび上がらせる。 戦争中、耳が聞こえないため徴兵を免れた松本竣介は、独特の...

2018.09.16.日曜美術館「微笑(ほほえ)む仏~柳宗悦が見いだした木喰仏~」日曜美術館

日曜美術館「微笑(ほほえ)む仏~ 柳宗悦 が見いだした木喰仏~」

2018.09.16

独特の笑みを湛えた仏像を彫った江戸時代後期の僧侶、木喰。その木喰仏を世に広めた人物が、民芸運動の創始者、 柳宗悦 である。柳の眼を通して木喰仏の魅力を紹介する。 “微笑仏”と呼ばれる独特の笑みを湛(たた)え、素朴で温かみ...

NHK

世界はほしいモノにあふれてる「三浦春馬とJUJUが旅に出る!70分拡大夏SP」

2018.09.15

三浦春馬がフランスの地方をめぐり、極上のチーズを探す旅。 アルプスで出会った絶品チーズ。南フランスでは、グルメな山羊のフレッシュチーズに出会って絶句。 JUJUはロンドンで最先端のファッションを探る旅へ。 最も熱いファッ...

美の壺

美の壺「磨きぬかれた都風情 京野菜 」

2018.09.14

<File:424>今や全国各地で食される人気の食材「京野菜」。そのルーツは京都以外の土地から持ち込まれたものが多く、各地の野菜の種と栽培技術が集まる京都だからこそ、根付き進化してきたと言われる。なぜこれほど人々を引きつ...

NHK

世界はほしいモノにあふれてる「幸せ!ベーカリー巡り 北欧デンマーク」

2018.09.13

北欧特集・デンマークで絶品のパンを探す旅。 サクサク感がたまらない「デニッシュ」、オーガニックにこだわった「ライ麦パン」。 日本人好みの、しっとりモチモチのパンから、本格的なハードパンまで幅広く楽しめる。 今、首都コペン...

< 1 … 19 20 21 22 23 … 29 >

カテゴリー

  • NHK
  • アート
  • イッピン
  • ランキング
  • 展覧会
  • 日曜美術館
  • 未分類
  • 美の壺

最近の投稿

  • 日曜美術館 「奄美への道標(みちしるべ) 画家・田中一村」
  • 所さん!事件ですよ 「ドバイで人気沸騰!日本発“焼きそばパン”」
  • 日曜美術館 「ひそかに春をまつ心 竹久夢二の油絵」
  • 日曜美術館 「つながる私 塩田千春」
  • 美の壺 スペシャル 「 和食 」
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 10月    

バリューコマース

CM

過去の放送

  • イッピン これまでのエピソード
  • プライバシーポリシー
  • 日曜美術館 放送・見逃し・これまでのエピソード
  • 美の壺 これまでのエピソード

© 2025 風流 All Rights Reserved.