風流

search
日曜美術館

日曜美術館 「オルセー美術館 II月の肌触り」

2022.02.13

オルセー美術館には、印象派をはじめ、19世紀中盤から20世紀初頭にかけて新しい芸術の扉を開いた作品たちが所蔵されている。パリの街や暮らしが大きく変わった時代。特にこの時代、「夜」のとらえかたは格段に豊かになった。マネが魅...

日曜美術館

日曜美術館 「オルセー美術館 I太陽の手触り」

2022.02.06

オルセー美術館には、印象派をはじめ、19世紀中盤から20世紀初頭にかけて新しい芸術の扉を開いた作品が所蔵されている。パリの街や暮らしが大きく変わった時代。日常をまっすぐ見つめて描くことで起きた美の革命の結晶だ。モネを夢中...

日曜美術館

日曜美術館 「激動の時を生きた浮世絵師 月岡芳年」

2022.01.30

幕末、維新の動乱を生き抜き、明治の世に浮世絵の最後の華を咲かせた絵師、月岡芳年。芳年は、半世紀ほど前“血みどろ絵”と呼ばれるむごたらしい作品で脚光を浴びたが、近年、アニメにも通じる迫力や情感あふれる作品も着目され、本の出...

白井晟一日曜美術館

日曜美術館 「天使か悪魔か 建築家 白井晟一」

2022.01.23

孤高の建築家・白井晟一。独学で建築を身につけ、世界を席巻した丹下健三らのモダニズム建築を批判。都会にうがたれた黒い杭のようなビル、太古のモニュメントにも似た銀行社屋など、常識を覆すような作品ばかりを作った。権威主義を批判...

アートシェア日曜美術館

日曜美術館 新春SP 「# アートシェア 2022」

2022.01.01

「再生」の2022年、出会えるアートは?超豪華プレゼンターが紹介する。洋の東西の至宝が集結する大注目展覧会の「推し」を荒木飛呂彦とヤマザキマリが。ヘドラをデザインした特撮美術の巨匠展を永山瑛太が。白銀の夜の美術館を橋本愛...

ゲルニカ日曜美術館

日曜美術館「ピカソ・ ゲルニカ 〜8Kで体感する実物大の衝撃」

2021.12.26

あの「 ゲルニカ 」が目の前に!8Kの実物大映像に子供から85歳の画家・横尾忠則まで大興奮!圧倒される大迫力と繊細な筆遣い。ピカソはどんな思いで描いたのか?作家・高橋源一郎と平野啓一郎が、とことん推理!細部まで捉えた驚き...

上野リチ日曜美術館

日曜美術館「カワイイの向こう側 デザイナー・ 上野リチ 」

2021.12.19

カラフルな色彩と自由な線で描かれた鳥、花、樹木。ウィーン出身のデザイナー・ 上野リチ は、日本人と結婚して来日。二つの国を行き来しながら、テキスタイルや身の回りの小物など、数々の「カワイイ」を生み出した。さらに、建築家で...

日曜美術館

日曜美術館 「観て愛して集めて用いて考えた〜柳宗悦と民藝の100年〜」

2021.12.12

柳宗悦が仲間と共に「民藝(みんげい)」という言葉を生みだしてから100年。日本各地へ旅にでかけ、「それまで誰も気にとめなかったもの、日々の暮らしで使うために作られたもの」に美の本質を見いだし、“美しい”とたたえた。人生を...

篁牛人日曜美術館

日曜美術館 「発掘!放浪の水墨画家 篁牛人」

2021.12.05

戦後富山で生きた孤高の水墨画家・篁牛人(たかむらぎゅうじん)。和紙を削り取るように描かれた黒。極端にデフォルメされた動物。まるでアニメのような人物。初めての大回顧展が開かれている今、この知られざる画家が“発掘”されようと...

菊畑茂久馬日曜美術館

日曜美術館 「孤独と反骨の画家 菊畑茂久馬」

2021.11.28

1935年に生まれた菊畑は、早くに両親を亡くし、15歳で天涯孤独となった。戦後、前衛美術集団「九州派」に参加。現代美術界を代表する画家としてもてはやされるも、時流に乗ることを嫌い、その後、ほとんど作品を発表せず、“沈黙”...

ルーブル美術館日曜美術館

日曜美術館 「ルーブル美術館・美の殿堂の500年 〜革命とナポレオンのルーブル」

2021.11.14

ルーブル美術館を8K映像でたどる。18世紀末~19世紀初頭、フランス革命により王宮ルーブルは民衆の美術館に。英雄ナポレオンは、世界の至宝をルーブルに持ち帰る。イタリアからルネサンスの傑作「カナの婚礼」を戦利品として獲得、...

ルーブル日曜美術館

日曜美術館「ルーブル美術館 美の殿堂の500年 “太陽王”が夢見た芸術の国」

2021.11.14

収蔵数68万、ルーブル美術館には人類のあらゆる美の記憶が刻まれている。今回は17世紀~18世紀。太陽王ルイ14世のもとでフランスは世界に冠たる芸術大国へと成長する。芸術が王権の象徴だった時代、アポロンの間など荘厳な美の結...

正倉院日曜美術館

日曜美術館 「よみがえる 天平の息づかい〜第73回 正倉院展 〜」

2021.11.07

今回公開されるのは、初出陳8件を含む55件の宝物。聖武天皇ゆかりの4弦楽器「螺鈿紫檀阮咸(らでんしたんのげんかん)」、光明皇后が自ら筆をとって書き写した書「杜家立成(とかりっせい)」、ハスの花をかたどった香炉の台座「漆金...

将軍からの贈り物日曜美術館

日曜美術館「将軍からの贈り物 フランスの古城で新発見 幕末の美 」

2021.10.17

フランス歴代君主の離宮・フォンテーヌブロー宮殿で、幕末の日本から皇帝ナポレオン3世に贈られた贈答品が大量に発見された。びょうぶや掛け軸、漆塗りのたんすなど、日本の芸術の粋を集めた豪華な美術品の数々。欧米列強の進出にさらさ...

谷内六郎日曜美術館

日曜美術館 「 遠い日の風景〜 谷内六郎 の世界〜」

2021.10.10

誰もが子供の頃に見たような郷愁あふれる風景を描き続けた画家、谷内六郎(1921~1981)。そのライフワークは、「週刊新潮」の表紙絵。昭和31年の創刊号から昭和56年亡くなるまで描き続けた絵は、実に総数1300点以上に及...

横尾忠則日曜美術館

日曜美術館 「 横尾忠則 ART IS LIFE」

2021.09.26

今回公開されるのは、初出陳8件を含む55件の宝物。聖武天皇ゆかりの4弦楽器「螺鈿紫檀阮咸(らでんしたんのげんかん)」、光明皇后が自ら筆をとって書き写した書「杜家立成(とかりっせい)」、ハスの花をかたどった香炉の台座「漆金...

日曜美術館

日曜美術館 「伝統は冒険のために〜第68回 日本伝統工芸展 〜」

2021.09.19

卓越したものづくりが一堂に介す日本伝統工芸展。今年も、応募総数1200点あまりから選ばれた作品が全国十か所を巡る。26歳の受賞者も誕生するなど、若手の活躍も著しい今年。審査委員は「これしかないんだって開き直った構えのもの...

美の壺

美の壺 「神秘の楽園 奄美大島」<File551>

2021.09.13

2021年7月に世界自然遺産に登録された「奄美大島」▽五感を研ぎ澄ませ、自然の「美」を慈しむ暮らしに迫る!▽島の写真家が記録する「森の声」。リュウキュウアカショウビン・アマミノクロウサギの授乳▽倒木から再生する丸い器▽カ...

山美の壺

美の壺 「大地の母 山 」

2021.08.27

日本人の心のふるさと「 山 」。北アルプスの女王と呼ばれる、燕岳。雲の上の楽園では日の出や星空など移ろう時が天空の大スペクタルとして現れる。南アルプス、地蔵ヶ岳の頂に屹立する巨岩、オベリスク。縄文時代から人々は、この山に...

NO IMAGE美の壺

美の壺 「日本の原風景 古民家」<File546>

2021.08.06

神奈川県葉山の古民家でスローライフを実践する家族に密着!▽デービッド・アトキンソンさんが愛する、京町家の美意識▽静岡の古民家を400年支え続ける柱や梁(はり)には、戦国時代の城造りの技▽福島県南会津に残る古民家群の、美観...

< 1 … 6 7 8 9 10 … 29 >

カテゴリー

  • NHK
  • アート
  • イッピン
  • ランキング
  • 展覧会
  • 日曜美術館
  • 未分類
  • 美の壺

最近の投稿

  • 日曜美術館 「奄美への道標(みちしるべ) 画家・田中一村」
  • 所さん!事件ですよ 「ドバイで人気沸騰!日本発“焼きそばパン”」
  • 日曜美術館 「ひそかに春をまつ心 竹久夢二の油絵」
  • 日曜美術館 「つながる私 塩田千春」
  • 美の壺 スペシャル 「 和食 」
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 10月    

バリューコマース

CM

過去の放送

  • イッピン これまでのエピソード
  • プライバシーポリシー
  • 日曜美術館 放送・見逃し・これまでのエピソード
  • 美の壺 これまでのエピソード

© 2025 風流 All Rights Reserved.