風流

search
メトロポリタン美術館日曜美術館

日曜美術館 「まなざしのヒント メトロポリタン美術館 展」

2022.05.08

ニューヨークにある世界屈指の美の殿堂、 メトロポリタン美術館 。その名品が日本にやってきた!でも描かれるのはキリスト教や神話などなじみのない世界。難しいって思うこと、ありません?そこで、西洋美術を楽しむコツが満載の特別授...

イッピンイッピン

「歩きやすくて健康的!~静岡 駿河の 下駄 (げた)~」イッピン 見逃し

2022.05.08

下駄 (げた)なのにハイヒール!鼻緒もカラフルで、カジュアルな洋装にもピッタリ。履くことで健康維持にも役立つという。その秘密は、つま先部分に施されたある工夫だ。この新感覚の下駄を生み出したのは江戸時代以来の産地・静岡。こ...

鏑木清方日曜美術館

日曜美術館 「うつくしき理想を描く 鏑木清方 の“築地明石町”」

2022.04.29

近代美人画の最高峰と称されながら半世紀近くも行方知れずだった「築地明石町」。3年前の再発見は大きな話題となった。作者は日本画の巨匠・鏑木清方(かぶらききよかた)。名作誕生の舞台裏を探っていくと、明治・大正・昭和と生きた作...

日曜美術館

日曜美術館 「 写真で冒険 京の町〜 京都国際写真祭 2022〜 」

2022.04.24

京都を舞台にした国際写真祭「キョウトグラフィー」。ふだん入ることが出来ない寺や町屋に入ってみると、そこは“写真の遊園地”。世界でもトップクラスの写真が、京都ならではの建造物に特別なしつらえで展示されている。古いしきたりが...

美の壺

美の壺「甘い輝き いちご 」

2022.04.22

青果取引量日本一を誇る大田市場。いちご専門仲卸のおすすめのいちごとは?!大ヒットの白いいちごも!▽国産第一号の、貴重ないちごが登場!▽イベントに欠かせない「ショートケーキ」の誕生秘話!老舗ホテルの“究極のショートケーキ”...

イッピンイッピン

「アイデアが止まらない!〜千葉 ガラス製品 〜」イッピン

2022.04.19

ガラスに泡を封じ込めた幻想的なグラスや、万華鏡のようなまばゆい輝きを放つ切子の器。千葉で生まれた独創的なガラス製品の魅力と職人たちの技に中山エミリが迫る。 今、千葉で生まれたガラス製品が人気だ。ガラスに泡を封じ込めた幻想...

イッピンイッピン

イッピン コレクション「 生活雑貨 」

2022.04.17

メガネフレーム用の樹脂で作った耳かき、仏壇づくりの技から生まれた箸置き、非常に硬い木から削りだされた優美なクシ。過去の番組を再構成して 生活雑貨 に焦点を当てる。 日常の暮らしに欠かせない生活雑貨。これまで「イッピン」で...

美の壺

美の壺 「 食す宝石 塩 」

2022.04.15

魔法の調味料「塩」。▽食す宝石、1800種類をコレクションする塩のスペシャリストが語るロマンと神秘▽国の重要無形民俗文化財、奈良時代から受け継がれる石川県奥能登の製塩法、先人の知恵が結集した匠の技▽世界に一つだけの驚きの...

美の壺

美の壺「 天地空の調べ 和楽器 」

2022.04.15

今「和楽器」が熱い!懐かしくて新しい響きの秘密と演奏▽人気和楽器ユニットが教える和楽器だけの演奏法!▽世界最古のオーケストラ・雅楽!千年続く伝承の極意▽百年寝かせた素材の音色!笛づくりに密着▽雅楽は宇宙を創造する!東儀秀...

日曜美術館

日曜美術館 「 美は語る 激動のウクライナ 」

2022.04.12

2月に始まったロシアのウクライナ侵攻。戦争という極限状態が連日報道されるが、いったい私たちはウクライナの何を知っているのだろう? 日曜美術館では、NHKのアーカイブスを網羅。そこには紀元前の黄金のスキタイ文明に始まり、中...

美の壺

美の壺「 うぐいす 」

2022.04.11

「ホーホケキョ」の鳴き声は、個体によって音の高さが違ったり、「ホーホケキョキョ」などと鳴き方が異なっていたり…バリエーションの秘密とは!?▽喜多川歌麿や歌川広重など、そうそうたる絵師が描いてきた「梅の木とうぐいす」の絵。...

美の壺

美の壺「風土を織り込む 紬 」

2022.04.09

絹糸を染めて織り上げる着物、紬(つむぎ)▽繭から真綿を作り、手で糸を紡ぐ結城紬▽奄美大島で絹糸を染めるのは島の泥。清流で泥を流すと現れる艶めく黒。大河ドラマ「西郷どん」のテーマ曲を歌った里アンナさんが祖母から受けつぐ泥大...

日曜美術館

日曜美術館「 神はその手に宿る 復元師 繭山浩司」

2022.04.03

“ゴッドハンド”の異名をとる男がいる。やきものの修復師・繭山浩司。その技を育てたのは戦後の口外できぬ仕事の数々。極秘に古美術商から預かった破損品を、どんなに目を凝らしても傷跡がわからないまでに修復してしまう。今回託された...

NO IMAGE美の壺

美の壺 「 ジャズ 」

2022.04.02

熱烈なジャズファンの落語家・林家正蔵さんが語る、ジャズの魅力とは?!▽日本を代表するジャズピアニスト・山下洋輔さんによる「即興」の極意▽時代を変えた「エレキギター」▽今大人気のジェントル・フォレスト・ジャズ・バンドによる...

屋根美の壺

美の壺「 屋根 」

2022.03.19

ある時は雨や風をしのぐ役割として、またある時は建物の「顔」として存在感を放つ「 屋根 」。京都・東寺の屋根に使われるヒノキの皮むきや、ふき替え作業の匠(たくみ)の技。1400年前に作られた現役の瓦とは?建築家・隈研吾さん...

イッピンイッピン

「華麗にして繊細~東京 ガラスの器 ~」イッピン

2022.03.13

東京の ガラスの器 が面白い。東京といえば、江戸切子が有名だが、従来の直線的な幾何学模様ではなく、金魚やトラが曲線で彫りこまれたグラス。また、一度廃れた技法を復活させ、ガラスの表面に霜や雪の結晶のような複雑な模様を浮かび...

名もなき写真のチカラ日曜美術館

日曜美術館「 名もなき写真のチカラ 写真家 浅田政志」感想

2022.03.13

消防団や極道など架空の設定を演じきるユニークな家族写真で知られる浅田政志。 しかし今、自分の色を出すのではない「名もなき写真」に心奪われている。 11年前、東日本大震災の被災地で、津波に流された写真が、人々に寄り添い支え...

日曜美術館

日曜美術館「開館!アジア最大のアートスポット 香港 M+美術館 」感想

2022.03.06

昨秋、香港にアジア最大規模の美術館「M+(エムプラス)」が開館した。 美術のみならず、建築、デザイン、映画、大衆文化など広範囲なビジュアル・カルチャー全般を扱うM+では、出会えるものも型破り18階建てのビルの壁面自体が≪...

日曜美術館

日曜美術館 「大阪中之島美術館〜蒐(しゅう)集もまた創作なり〜」

2022.02.27

今月2日、大阪に新たな美術館が誕生した。大阪中之島美術館、19世紀後半から現代まで数々の名作や近現代デザインなどを堪能することができる。誕生のきっかけは100年前のある大阪商人のコレクション。戦時中も美術品収集に情熱を傾...

日曜美術館

日曜美術館 「シスコ・パラダイス〜塔本シスコの人生“絵日記”〜」

2022.02.20

私には、こがん見えるったい!終生、熊本弁で91歳で亡くなるまで、くる日もくる日も描き続けた。団地の四畳半の一室で、でっかいキャンバスに身近な草花、家族、猫や犬、鳥。そして幼い頃のふるさとの海の風景。原色の鮮やかさと不思議...

< 1 … 5 6 7 8 9 … 29 >

カテゴリー

  • NHK
  • アート
  • イッピン
  • ランキング
  • 展覧会
  • 日曜美術館
  • 未分類
  • 美の壺

最近の投稿

  • 日曜美術館 「奄美への道標(みちしるべ) 画家・田中一村」
  • 所さん!事件ですよ 「ドバイで人気沸騰!日本発“焼きそばパン”」
  • 日曜美術館 「ひそかに春をまつ心 竹久夢二の油絵」
  • 日曜美術館 「つながる私 塩田千春」
  • 美の壺 スペシャル 「 和食 」
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 10月    

バリューコマース

CM

過去の放送

  • イッピン これまでのエピソード
  • プライバシーポリシー
  • 日曜美術館 放送・見逃し・これまでのエピソード
  • 美の壺 これまでのエピソード

© 2025 風流 All Rights Reserved.