風流

search
震災日曜美術館

日曜美術館 「 震災 10年 アーティストたちの想像力」

2021.03.07

水戸芸術館で開催中の「3.11とアーティスト:10年目の想像」展。東北でのボランティアをきっかけに創作を始めた、小森はるかさんと瀬尾夏美さんのユニット、福島の帰宅困難地域との「境界線」を描き続ける加茂 昂さん…展覧会は、...

美の壺

美の壺 「和食の原点 ごはん 」

2021.03.05

ふっくらつやつや、白いごはん!▽「もっちり」から「しっかり」まで、好みに合う米と炊飯道具を専門店が提案!▽近茶流・柳原尚之さんが披露する、極上ごはんの炊き方!▽料理研究家・有元葉子さんが提唱。おいしいごはんの秘訣は「おひ...

松山智一日曜美術館

日曜美術館 「クラスター2020〜NY 美術家 松山智一 の戦い〜」

2021.02.21

「俺にピカソのような才能はない」。松山智一は20代で渡米後、日本人中心の勤勉なチームを作り、アートの最前線を駆け上がってきた。2020年は、新宿駅前と明治神宮での大きなプロジェクトを控え、凱旋帰国の年のはずだった。だが滞...

蕎麦美の壺

美の壺「伝統を味わう 蕎麦 (そば)」

2021.02.19

のどごしを追求した名人が作る「二八蕎麦(そば)」。その技とは?!▽江戸の食文化に通じた落語家ならではの「味わい方」!▽出雲蕎麦(そば)に衝撃を受けた職人が極めた、「挽きぐるみ」の十割蕎麦(そば)!▽究極の白さ!繊細で革新...

美の壺

美の壺「 伝統をまとう 祇園の舞妓 」

2021.01.29

舞妓の装いの舞台裏。紅を下唇だけにさす理由とは?▽舞妓は地毛、芸妓(げいこ)はかつらの日本髪。地毛で結う、日本髪伝統の技▽祇園の舞妓を指導し続ける人間国宝・井上八千代さん。緊迫する稽古の現場に潜入!▽舞妓最後の10日間。...

横山操日曜美術館

日曜美術館 「雄々しき日本画〜 横山操 、伝統への挑戦〜」

2021.01.24

1950年代、風雲児のように現れた画家、横山操(1920~1973)横山の絵が世間を驚かせたのは、およそ日本画らしからぬ画題だった。『溶鉱炉』は製鉄所の工場が描かれ、『塔』には、事で焼け落ちた谷中の五重塔の黒焦げた骨組み...

松井守男日曜美術館

日曜美術館 「コルシカのサムライ NIPPONを描く 画家・ 松井守男 」

2021.01.20

今年5月に亡くなった 松井守男 さん。フランス・コルシカ島在住。着物姿で絵を描き“サムライ”と親しまれた。その筆先からは独特の抽象がほとばしり、最も栄誉ある勲章レジオンドヌールも受ける。2020年来日中に新型ウイルスの流...

李 禹煥日曜美術館

日曜美術館 「 李 禹煥 (リ・ウファン) わたしと雪舟」

2021.01.10

去年生誕600年を迎えた雪舟は、日本絵画史上ただ一人国宝6点を描き、“画聖(がせい)”と呼ばれた男。その雪舟にかねてから惹かれているのが、現代美術のトップランナー、李禹煥(リ・ウファン)。「雪舟の自然観に、呼びかけられて...

美の壺

美の壺 「一服の交歓 京の抹茶」

2021.01.08

日本随一の茶どころ・京都の抹茶が織りなす魅惑の世界をご紹介!▽抹茶の季節到来!宇治の献茶祭で茶壺の口切▽濃茶に薄茶…美しくおいしく点(た)てるコツ教えます▽茶園に仕掛けられた極上の茶葉づくりの秘密とは?▽豊臣秀吉や千利休...

NO IMAGE日曜美術館

日曜美術館 新春スペシャル 「# アートシェア 2021」

2021.01.03

年の始めに、今見てほしい珠玉の一作を“あの人”がオススメ。井浦新:自宅にこもる日々、前を向かせてくれた太古の美とは。ヤマザキマリ:大切な旅を奪われる中、心を解放してくれたビジュアルアート。山口一郎(サカナクション):心の...

国立工芸館日曜美術館

日曜美術館 「至高の工芸をあなたに〜金沢 国立工芸館 〜」

2020.12.20

10月に石川県金沢市にオープンした 国立工芸館 。かつて皇居の側にあった東京国立近代美術館工芸館が移転した。収蔵されているのは、明治以降「近代」に作られた作品たち。ある時は国の後押しを受け日本文化を世界に知らしめ、ある時...

NO IMAGE美の壺

美の壺 「うるわしの漆」<File521>

2020.12.11

ユネスコ無形文化遺産決定!美と実用を兼ね備えた「漆」▽シェア2%、希少な国産漆の質の高さに迫る▽岩手県浄法寺町・天台寺の御山御器。「漆の一滴は血の一滴」漆かき職人に伝わる言葉▽輝きも音も上質なスピーカー。完成は100年後...

名画日曜美術館

日曜美術館 「いつもそこに“名画”があった」

2020.12.06

90年前に日本で初めて西洋画をいつでも見られる美術館として誕生した大原美術館。始まりは、「日本の芸術界のため」に、海外の絵を集め、見てもらいたいというある画家の思いだった。その思いを受け、地元の実業家・大原孫三郎と息子・...

アイヌ文様日曜美術館

日曜美術館 「 アイヌ文様 の秘密 カムイの里を行く」

2020.11.29

北海道から千島列島そして樺太に暮らしてきた先住民アイヌ。北の大地の雄大な自然と暮らし。アイヌの人たちは、そこに住むさまざまな生き物をカムイと呼ばれる神の化身として畏敬の念をはらい、独自の文化を築いてきた。美しい自分たちの...

宮崎学日曜美術館

日曜美術館 「アニマルアイズ〜写真家・ 宮崎学 〜」

2020.11.22

写真家・ 宮崎学 は、人間社会のすぐそばで生きる多種多様な動物たちの姿を、半世紀にわたり写し続けてきた。探偵のごとく動物たちの痕跡を読み解き、自作のロボットカメラで人間の目が及ばぬ世界を写し出す。番組では、一年越しの構想...

辻晉堂日曜美術館

日曜美術館 「マグマを宿した彫刻家 辻晉堂 」

2020.11.08

陶土を用いた彫刻「陶彫」で知られる彫刻家・辻晉堂。陶芸と彫刻の境を越えて生み出される独創的な抽象作品は、1958年のべネチア・ビエンナーレ展にも出品されるなど、国際的に活躍した。その一方で辻は、京都にあった美術専門学校で...

正倉院展日曜美術館

日曜美術館 「至宝からひもとく天平の祈り〜第72回 正倉院展 〜」

2020.11.01

奈良・正倉院の貴重な宝物を年に一度公開する「正倉院展」。コロナ禍の今年は人数制限など異例尽くしの展覧会となった。鎮痛剤とされたナウマン象の歯の化石、実際に人々に使われた生薬など「正倉院薬物」が数多く出陳。サイが描かれた「...

シゲチャンランド日曜美術館

日曜美術館 「Walk on the Wild Side! 〜北海道・謎の美術館 “ シゲチャンランド ”〜」

2020.10.18

造形作家の大西重成さん(通称シゲチャン)が北海道に私設美術館=シゲチャンランドを開いて20周年。東京で人気イラストレーターだったが、50歳で故郷に帰り牧場跡地に14棟からなる独自のアート空間を作り上げた。作品の素材は「拾...

神田日勝日曜美術館

日曜美術館 「そばにいつも絵があった 妻が語る画家・ 神田日勝 」

2020.10.11

朝ドラ「なつぞら」に登場した山田天陽。そのモデルとなった夭折の画家、神田日勝。32歳で亡くなった夫を支えた妻のミサ子さん。わずか8年半の夫婦生活。北の大地での開拓、子育て、牛馬との暮らし、そして絵。地方から最先端の絵を知...

田島征三日曜美術館

日曜美術館 「 田島征三 いのちのグリグリを描く」

2020.10.04

絵本作家・田島征三(たしませいぞう)、80歳。年を重ねた今も、絵本を年に5冊のペースで制作。数万の木の実で作るアート作品や、廃校を利用した巨大立体“絵本”など、創作意欲は衰えを知らない。今、こん身の力で向き合うのが幼少期...

< 1 … 8 9 10 11 12 … 29 >

カテゴリー

  • NHK
  • アート
  • イッピン
  • ランキング
  • 展覧会
  • 日曜美術館
  • 未分類
  • 美の壺

最近の投稿

  • 日曜美術館 「奄美への道標(みちしるべ) 画家・田中一村」
  • 所さん!事件ですよ 「ドバイで人気沸騰!日本発“焼きそばパン”」
  • 日曜美術館 「ひそかに春をまつ心 竹久夢二の油絵」
  • 日曜美術館 「つながる私 塩田千春」
  • 美の壺 スペシャル 「 和食 」
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 10月    

バリューコマース

CM

過去の放送

  • イッピン これまでのエピソード
  • プライバシーポリシー
  • 日曜美術館 放送・見逃し・これまでのエピソード
  • 美の壺 これまでのエピソード

© 2025 風流 All Rights Reserved.