イッピン 「土の持つ力を生かす 〜福井・ 越前の焼き物 〜」
幅1ミリにも満たない極薄のさかずき。落ち着いた銀色のモダンな皿。どちらも福井の陶芸家の手になるもの。地元の人たちの協力を得て土と釉薬を開発し、技に工夫を重ねた。 越前焼の伝統を引き継ぐ、福井の陶芸家たちの新たな挑戦を描く...
幅1ミリにも満たない極薄のさかずき。落ち着いた銀色のモダンな皿。どちらも福井の陶芸家の手になるもの。地元の人たちの協力を得て土と釉薬を開発し、技に工夫を重ねた。 越前焼の伝統を引き継ぐ、福井の陶芸家たちの新たな挑戦を描く...
島根県出雲地方は、日本刀に欠かせない玉鋼の産地。そのゆかりを生かして日本刀と同じ手順で作ったぺティナイフ。また、刀の鍛え方を参考にしたフライパン作りを紹介。 島根県出雲地方は、日本刀に欠かせない鋼鉄、玉鋼を生み出す唯一の...
虹のような輝きのグラス、保温性抜群の鍋、曲線が印象的な鉄の家具。三重の町工場が技術力を生かして開発した製品です。アイディアを武器に挑戦を続ける職人技に迫ります。 三重県の町工場。リーマンショック以降、業績不振に苦しむ工場...
福井県では、幅の狭い織物、「 細幅織物 」の生産が盛んだ。昭和レトロのリボンを現代風によみがえらせたり、リボンを主役にした商品の開発を手掛けたり。その技に迫る。 繊維産業が盛んな福井県。中でも幅の狭い織物、「細幅織物」は...
岐阜の飛騨地方では美しい曲面を生かした 木工製品 が作られている。モダンな椅子、花のつぼみのようなランプシェード、印象的な形のペンケース。その魅力と職人の技を紹介。 岐阜県の飛騨地方では、古くから曲面を生かした木工製品が...
手の中に入る大きさのステンレス製の「トング」。チタンという硬い金属で作られた「ぐいのみ」。東京の町工場から生まれた暮らしに身近な 金属加工製品 、そこに隠された技術に迫る。 手の中に入る大きさのステンレス製の「トング」。...
東京・下町は江戸時代から、金属加工の手仕事がさかん。銅製のおろし金は、水気たっぷりの大根おろしができる。すりつぶすのではなく、切る感覚だ。職人がタガネを打ち込んで鋭い刃をつけている。また、銀で作ったアイススプーンは、アイ...
銀線の透かし模様がきらめく、ペンダントや指輪。白と銀に輝く、さざんかの花のブローチ。太さ1ミリ以下の純銀を繊細に操って作られたアクセサリーは、東北・秋田の「 銀線細工 」。極細の銀線から、ピンセット一つで渦巻きや唐草模様...
岩手県北部で作られる2つの 岩手 漆器 ・浄法寺塗と安比塗。いま、若手の職人たちが地未来に向けて、新たな挑戦を続けている。伝統を受け継ぎながら、工夫を重ねる姿を紹介。 岩手県北部は、国内最大の漆の産地。その良質の漆を使っ...
控えめな金色が愛らしい、円すい形のフォルム。たたくと「チーン」と澄んだ音色が響きわたる。実はこれ、仏壇に欠かせない「おりん」を現代風にアレンジしたもの。日本有数の金属産業の町、富山県高岡市では今、伝統の技法を組みあわせた...
北海道小樽市は、日本有数の手作りガラスの生産地。小樽のガラス製しょう油さしは、美しく、しかも“液だれしにくい”と大人気だ。実はこれ、高度なワザを持つ職人たちの一糸乱れぬチームワークによって作り出されたもの。さらに、「宙吹...
カイコのまゆの、外側部分。外敵から身を守るために吐き出された「きびそ」という希少なシルクで作った製品が人気。世界的なテキスタイルデザイナーが「きびそ」を使って生み出したバッグの秘密とは!? さらに数々の一流ブランドのスカ...
新感覚!籐(とう)のしなやかなうちわと軽いイヤリング!椅子や敷物だけでない東京の匠の技と挑戦▽思い出の椅子よみがえらせる椅子修理の魔術師▽夏目漱石愛用の籐椅子 羽田空港で人気!柔らかな風作る籐(とう)製うちわ▽軽く象牙の...
3年前の九州北部豪雨で大きな被害を受けた福岡県の焼き物の里。痛手を乗り越え復旧を果たしただけでなく、さらに新たな試みの端緒をつかんだ、 小石原焼 の職人たちを描く。 3年前の九州北部豪雨。福岡・大分を中心に大きな被害をも...
木だけで生活の道具を作る 東京の指物 を紹介。美しい木目を生かした机や遊び心に溢れた箪笥など、あえて手のこんだ場所を隠して木の魅力を引き出す職人の技と心意気を見る。 釘を一切使わず、木と木を正確な寸法で組み合わせて作る指...
もうすぐやってくる暑い夏を、少しでもさわやかに暮らしたい。岡山で作られる いぐさの製品 は、そんな願望を満たしてくれる。いぐさをよりあわせて織り上げたバッグはしなやかで軽くて丈夫。若き職人の感性が光る現代的なデザインに仕...
沖縄復帰後の50年は工芸の世界にも激しい変化をもたらした。ガラス、焼き物、染物の各分野で工芸家たちがどんな困難に会い、それをどう乗り越え、進化させたかを見る。 今年、復帰から50年の沖縄。この間、人々の暮らしだけでなく、...
下駄 (げた)なのにハイヒール!鼻緒もカラフルで、カジュアルな洋装にもピッタリ。履くことで健康維持にも役立つという。その秘密は、つま先部分に施されたある工夫だ。この新感覚の下駄を生み出したのは江戸時代以来の産地・静岡。こ...
ガラスに泡を封じ込めた幻想的なグラスや、万華鏡のようなまばゆい輝きを放つ切子の器。千葉で生まれた独創的なガラス製品の魅力と職人たちの技に中山エミリが迫る。 今、千葉で生まれたガラス製品が人気だ。ガラスに泡を封じ込めた幻想...
メガネフレーム用の樹脂で作った耳かき、仏壇づくりの技から生まれた箸置き、非常に硬い木から削りだされた優美なクシ。過去の番組を再構成して 生活雑貨 に焦点を当てる。 日常の暮らしに欠かせない生活雑貨。これまで「イッピン」で...