風流

search
2023.03.03.美の壺「人と共に在る 馬」美の壺

美の壺 「人と共に在る 馬」

2023.03.03

走る芸術品と称えられる「馬」。すらりと伸びた足に、艶やかな毛、そして引き締まった身体…愛らしさと美しさを兼ね備える馬の魅力に迫る!▽圧巻の走りで人々を熱狂させるサラブレッド。その歴史はなんと300年!▽時代劇&漫画に欠か...

2023.02.10.美の壺 「輝きに心映して 月」美の壺

美の壺 「輝きに心映して 月」<File574>

2023.02.10

必見!特別撮影が許された桂離宮に浮かぶ名月▽日本庭園の傑作に秘められた月を見るための仕掛けとは?▽国宝!聖徳太子のために作られた日本最古の刺しゅうに「月とうさぎ」▽国宝・源氏物語絵巻には恋を呼ぶ月が!▽スティーブ・ジョブ...

2023.02.03.美の壺「和と洋の出会い・大正ロマン」美の壺

美の壺 「和と洋の出会い・大正ロマン」

2023.02.03

ノスタルジック!和洋折衷のアンティーク▽西洋のコンパクトの装飾に金蒔(まき)絵の技が▽大正ロマンなファッションで踊るタンゴ倶楽部▽モボやモガも飲んだ!?大正生まれのカクテルにあのお漬物が!▽驚きのデザイン!女学生を魅了し...

美の壺

美の壺 「煎じて味わう・日本のお茶」

2023.01.13

日本茶インストラクター直伝!お茶の味わいを引き出だす驚きのテクニック▽炭酸からくず粉まで!?オリジナルのアレンジで軽やかに楽しむ▽中国からの渡来僧がもたらした煎茶文化と鮮やかな普茶料理▽修行僧たちの茶礼に込められた教えと...

美の壺

美の壺 スペシャル「神社」

2023.01.06

ロバートキャンベルさんが大絶賛する大分・宇佐神宮。鎮守の森から、国宝の本殿まで味わい尽くす!▽人類学者・中沢新一さんが日本最古の神社で語る、神社誕生の秘密!▽ド迫力!世界遺産・熊野那智大社の火祭りに密着▽伊勢神宮・出雲大...

美の壺

美の壺 「伝統を味わう 蕎麦( そば )」<File528>

2022.12.30

のどごしを追求した名人が作る「二八蕎麦(そば)」。その技とは?!▽江戸の食文化に通じた落語家ならではの「味わい方」!▽出雲蕎麦(そば)に衝撃を受けた職人が極めた、「挽きぐるみ」の十割蕎麦(そば)!▽究極の白さ!繊細で革新...

美の壺

【ガイド】美の壺 スペシャル 「庭園」

2022.12.25

フランス人研究者が「風の谷のナウシカ」の世界!と絶賛する庭とは?!▽嵐の写真集などで人気の写真家・藤代冥砂さんの“推し庭”▽巨匠・重森三玲が手がけた空前絶後の「枯山水」▽世界で活躍する禅僧・枡野俊明さんが説く「庭との向き...

日曜美術館

日曜美術館 「美による春日大社案内」

2022.12.25

聖なる御蓋山のふもと、原始林の緑に包まれた奈良・春日大社。若宮式年造替が終わったばかりのこの古社を、鎌倉時代に描かれた国宝の絵巻物をガイドに探検。するとほとんど変わらない風景が次々に現れる!自然と響き合う社殿の曲線美。「...

日曜美術館

日曜美術館 「青の彼方へ イヴ・クライン 現代アートの先駆者」

2022.12.18

「青は何もない。全てが青だ。」深みのある独特の青で知られるフランスのアーティスト、イヴ・クライン。わずか6年ほどの活動の中で、現代アートの扉を開いたと称される、数々の不思議な作品を残した。時に、人体に青の絵の具を塗って大...

イッピン

イッピン 「土の持つ力を生かす 〜福井・ 越前の焼き物 〜」

2022.12.16

幅1ミリにも満たない極薄のさかずき。落ち着いた銀色のモダンな皿。どちらも福井の陶芸家の手になるもの。地元の人たちの協力を得て土と釉薬を開発し、技に工夫を重ねた。 越前焼の伝統を引き継ぐ、福井の陶芸家たちの新たな挑戦を描く...

日曜美術館

日曜美術館 「曜変天目 丸の内へ 静嘉堂 夢の新美術館オープン」

2022.12.11

神秘の輝きを放つ曜変天目茶碗、俵屋宗達が源氏物語を描いた華麗な作品など多数の国宝・重要文化財を有する静嘉堂文庫美術館。この東洋美術の殿堂が今秋、東京・世田谷から丸の内の歴史的建造物・明治生命館の中に移転した。それを実現し...

美の壺

美の壺 「沖縄のやきもの やちむん」<File571>

2022.12.09

セレクトショップが「日本の食卓にやちむんはぴったり」という理由とは?▽古陶から現代の器まで、600点以上のやちむんを集めた店主が語る、やちむんの魅力▽民藝(みんげい)の柳宗悦や濱田庄司も絶賛した、人間国宝のやちむん▽琉球...

2022.12.02美の壺「仰ぎ見る幸せ・天井」美の壺

美の壺 「仰ぎ見る幸せ 天井」

2022.12.02

数寄屋建築の名工が手掛けた大徳寺・黄梅院の天井▽贅の極み!実業家・松下幸之助が伊勢神宮に奉納した茶室▽必見!普段は非公開・匠の技が光る網代天井▽絢爛豪華!120人の日本画家が描いた天井絵▽福島・村を守るオオカミの天井絵に...

イッピン

イッピン「日本刀とのゆかりを生かして〜島根 鉄製品〜」

2022.11.25

島根県出雲地方は、日本刀に欠かせない玉鋼の産地。そのゆかりを生かして日本刀と同じ手順で作ったぺティナイフ。また、刀の鍛え方を参考にしたフライパン作りを紹介。 島根県出雲地方は、日本刀に欠かせない鋼鉄、玉鋼を生み出す唯一の...

イッピン

イッピン 「アイデア満載!町工場の技〜三重の金属製品〜」

2022.11.22

虹のような輝きのグラス、保温性抜群の鍋、曲線が印象的な鉄の家具。三重の町工場が技術力を生かして開発した製品です。アイディアを武器に挑戦を続ける職人技に迫ります。 三重県の町工場。リーマンショック以降、業績不振に苦しむ工場...

日曜美術館

日曜美術館 「安藤忠雄 魂の建築」

2022.11.20

フランス・パリの歴史的建造物を現代美術館に生まれ変わらせるというビッグプロジェクト。設計を手掛けるのは、建築家・安藤忠雄さん。がんを患い、2度の大きな手術を乗り越えて、今、新たな決意で建築と向き合っている。歴史と現代の融...

美の壺

美の壺 「光と風の物語 窓」

2022.11.10

「テーマはアリの生活」という造園家・齊藤太一さんの巨大な窓には、50種類の植物による圧巻の光景!▽吉村順三が軽井沢に設計した、自然を愛でる広い窓▽巨匠フランク・ロイド・ライトの美意識が詰まった、さまざまな窓のデザイン▽ま...

美の壺

美の壺 「青森の 手仕事 」

2022.11.10

ファッションブランドが新作のテーマにした、津軽地方の伝統工芸「こぎん刺し」。幾何学模様に秘められた魅力とは?▽若者たちも愛用する「津軽塗」のスタイリッシュなアクセサリーとは?▽秘密は卵?!雪国に多彩な色と模様をもたらした...

イッピン

イッピン「飾って巻いてカラフルな可能性〜福井 細幅織物 〜」

2022.11.10

福井県では、幅の狭い織物、「 細幅織物 」の生産が盛んだ。昭和レトロのリボンを現代風によみがえらせたり、リボンを主役にした商品の開発を手掛けたり。その技に迫る。 繊維産業が盛んな福井県。中でも幅の狭い織物、「細幅織物」は...

イッピンイッピン

イッピン「曲げて削って 魅惑のカーブ〜岐阜 飛騨の 木工製品 〜」

2022.11.10

岐阜の飛騨地方では美しい曲面を生かした 木工製品 が作られている。モダンな椅子、花のつぼみのようなランプシェード、印象的な形のペンケース。その魅力と職人の技を紹介。 岐阜県の飛騨地方では、古くから曲面を生かした木工製品が...

< 1 2 3 4 5 … 29 >

カテゴリー

  • NHK
  • アート
  • イッピン
  • ランキング
  • 展覧会
  • 日曜美術館
  • 未分類
  • 美の壺

最近の投稿

  • 日曜美術館 「奄美への道標(みちしるべ) 画家・田中一村」
  • 所さん!事件ですよ 「ドバイで人気沸騰!日本発“焼きそばパン”」
  • 日曜美術館 「ひそかに春をまつ心 竹久夢二の油絵」
  • 日曜美術館 「つながる私 塩田千春」
  • 美の壺 スペシャル 「 和食 」
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 10月    

バリューコマース

CM

過去の放送

  • イッピン これまでのエピソード
  • プライバシーポリシー
  • 日曜美術館 放送・見逃し・これまでのエピソード
  • 美の壺 これまでのエピソード

© 2025 風流 All Rights Reserved.